桜ヶ丘ミュージアム「ミュージアムセミナー&ワークショップ」年間予定表
ページID : 6467
桜ヶ丘ミュージアムでは、常設展や企画展に関連のあるテーマを設定し、講話や体験を通して展示内容についての理解を深めていただくことを目的としてミュージアムセミナー&ワークショップを開催しています。
- ワークショップの内容や回数、終了時刻は変更となる可能性があります。
- 申し込みは、電話、窓口またはホームページで受付けます。
令和7年度のセミナー、ワークショップ
内容 | 日時 | 講師(敬称略) | 募集/定員 | 申込期間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 〈美術セミナー〉 水とその表現 |
4月27日(日曜) 午後2時~午後3時30分 |
前岐阜県美術館館長 古川秀昭 |
先着順 定員:50名 |
4月1日(火曜) 午前9時~ |
2 | 〈美術ワークショップ〉 しあわせ写真をテクニカルに |
4月29日(祝) 午後2時~午後3時30分 |
写真家 八木史子 |
抽選 定員:15名 |
4月1日(火曜)~ 4月18日(金曜) |
3 | 〈美術ワークショップ〉 書のたのしみ ―実用からアートまで― |
6月22日(日曜) 午後2時~午後3時30分 |
書家 権田拓郎 |
抽選 定員:15名 |
5月24日(土曜)~6月13日(金曜) |
4 | 〈歴史ワークショップ〉 蚊取り線香をつくろう |
7月26日(土曜) 午後2時~午後3時30分 |
当館学芸員 | 抽選 定員:15名 |
6月28日(土曜)~7月18日(金曜) |
5 | 〈歴史セミナー〉 豊川海軍工廠と機銃 |
8月11日(祝) 午後2時~午後3時30分 |
当館学芸員 | 先着順 定員:50名 |
7月12日(土曜) 午前9時~ |
6 | 〈美術ワークショップ〉 豊川の土でお絵描き |
8月23日(土曜) 午後2時~午後3時30分 |
愛知県陶磁美術館陶芸指導員 岩淵寛 |
抽選 定員:15名 |
7月26日(土曜)~8月15日(金曜) |
7 | 〈歴史セミナー〉 念仏塚5号墳の力士埴輪と その評価 |
10月26日(日曜) 午後2時~午後3時30分 |
埴輪研究会会員 日本考古学協会会員 鈴木徹 |
先着順 定員:50名 |
9月27日(土曜) 午前9時~ |
8 | 〈歴史ワークショップ〉 火おこしに挑戦! |
11月2日(日曜) 1.午後1時30分~午後2時30分 2.午後3時~午後4時 |
当館学芸員 | 抽選 定員:各回10組 |
10月4日(土曜)~10月24日(金曜) |
9 | 〈歴史セミナー〉 古代における相撲人の誕生 |
11月8日(土曜) 午後2時~午後3時30分 |
大正大学文学部教授 塚田良道 |
先着順 定員:50名 |
10月11日(土曜) 午前9時~ |
10 | 〈歴史セミナー〉 一人の死者に二つのお墓 ―豊川にもみられた両墓制― |
12月7日(日曜) 午後2時~午後3時30分 |
当館学芸員 | 先着順 定員:50名 |
11月8日(土曜) 午前9時~ |
11 | 〈美術セミナー〉 心象風景の手ほどき |
1月24日(土曜) 午後2時~午後3時30分 |
名古屋造形大学名誉教授 江本菜穂子 |
先着順 定員:50名 |
12月27日(土曜) 午前9時~ |
12 | 〈美術ワークショップ〉 創作コーナー ミュージアムであそぼう |
2月14日(土曜) 午前10時~午後3時 |
アイシングループ (アイシンものづくり講座) ミュージアムボランティア |
― | 申込み不要 当日会場へ |
令和7年度ミュージアムセミナー&ワークショップ年間予定表 (PDFファイル: 479.1KB)
ミュージアムセミナー&ワークショップについて
問い合わせ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
- 〒442-0064
- 豊川市桜ケ丘町79-2
- 電話:0533-85-3775
- ファックス:0533-85-3776
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 文化振興課
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月06日