美術ミニ企画展1「まなざしを感じて」

更新日:2025年06月10日

ページID : 6521

写真・書道・絵画など分野を越えて、作家のまなざしを感じる作品を桜ヶ丘ミュージアム収蔵品から紹介

一人の女性が三角座りでこちらを見つめていて、周りに裸婦像が描かれているイラスト

大森運夫 あしたを見つめて 1998年

 桜ヶ丘ミュージアムでは、郷土にゆかりの作家や作品を中心に美術資料の収集活動を行い、テーマを決めて常設展示を行っています。
 今回は作家の視線を感じる作品群で、さまざまな視点と表現を紹介します。
 その見つめる先には何があるのでしょうか。
見つめたものを膨らませて、作者は自分の想念を巧みの技で表現していきます。そんな作品群を分野の枠をはらって約20点展示します。
 作家が何を見てどう表現しているか、鑑賞してみてはいかがでしょうか。
どうぞお楽しみください。

出品作家

写真

東松照明、本多勉

書道

岩原石欄、権田穂園

絵画

青山龍志、大島哲以、畑遼、星野眞吾ほか(敬称略)

展覧会詳細

日時

令和6年4月16日(火曜)から9月22日(日曜)
午前9時から午後5時

休館日

月曜日・5月6日から13日は整理休館
(ただし8月12日山の日の振替休日は開館)

会場

豊川市桜ヶ丘ミュージアム
1階美術常設展示室

観覧料

無料

問い合わせ先

豊川市桜ヶ丘ミュージアム

電話:0533-85-3775
月曜休館

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化振興課
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。