千両の銅鐸

更新日:2025年01月30日

ページID : 6658

収蔵品紹介

千両の銅鐸(犬頭神社蔵、愛知県指定文化財)

右側上部に小さな穴の開いた緑色の裾が広がった扁円筒形の銅鐸

 銅鐸は弥生時代の祭祀遺物で、青銅製の鳴り物として使用されたものですが、後に大型化し鳴り物として使用されなくなります。この銅鐸は市内の千両町の山中で明治時代に発見されたものです。現在、三河地方で確認されている銅鐸の中で最古とされています。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化振興課
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。