令和7年度博物館実習の受け入れについて

更新日:2025年01月30日

ページID : 19312

令和7年度博物館実習生受け入れについて

対象
過去の実習の様子

過去の実習の様子

大学(大学院を含む)において博物館学芸員資格取得のための科目単位を履修中で、博物館実習時に4年生以上(大学院を含む)であり、歴史・美術に関心がある学生

受入人数

10名以内

実習場所

豊川市桜ヶ丘ミュージアム他

実習期間

令和7年7月22日(火曜)から7月26日(土曜)までの5日間

その他
実習に関する詳細は、受入決定後、実習生へ直接連絡します。
なお、実習にかかる費用は未定です。(テキスト代等)

申し込みに必要な提出書類

申し込みに必要な書類は、下記の2点になります。

博物館実習希望者個票

個票はこちらからダウンロードしてください。

小論文
テーマ「なぜ、豊川市桜ヶ丘ミュージアムでの実習を希望するのか」
自身の専攻内容との関わりを含めて800字以内とします。

申込について

申込期間

令和7年3月11日(火曜)から令和7年4月25日(金曜)まで

申込方法
提出書類を桜ヶ丘ミュージアムに持参、もしくは郵送してください。
郵送の場合は4月25日(金曜)必着とします。本人以外の申請は受理できません。
選考について
  • 博物館実習希望者個票及び、小論文による書類選考により、受入を決定します。
  • 選考に際しては、豊川市内在住者及び豊川市内出身者を優先します。
  • 受入の可否は5月中旬までに本人宛に通知します。
  • 受入決定後、所属学校を通じて依頼文書を提出してください。この文書の受理をもって、正式に受入決定します。
申込先・問い合わせ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム博物館実習担当宛
〒442-0064
愛知県豊川市桜ケ丘町79の2番地
電話:0533-85-3775(月曜日を除く午前8時30分から午後5時15分)
参考
過去の博物館実習カリキュラム内容は下記のとおりです。
 
展覧会の企画立案、展示実習、印刷物の作成、ワークショップの準備、資料の取扱い
座学(施設概要や広報活動について等)、実習生による模擬講座、資料整理他

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化振興課
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)