交通指導員

更新日:2025年01月30日

ページID : 3317

豊川市では、登下校時の児童や園児の安全確保を図るため、市内全小学校区に1名ずつ計26名の交通指導員を配置しています。
交通指導員は、全小学校3年生を対象とした自転車教室、市内保育園と幼稚園の園児を対象とした交通安全教室も行っています。
また、おいでん祭、交通安全・防犯フェア等で交通安全の啓発活動も行っています。

横断歩道を渡っているランドセルを背負った児童たちと、それを見つめる腕章をつけた人の写真

登校指導の様子です。

横断歩道の前で横断中という黄色い手旗を掲げる大人と、その周りにいるランドセルを背負った児童たちの写真

児童の安全確保に努めています。

体育館にスタンド式の信号機が置かれており、その周辺に複数人が立っている写真

自転車教室(館内メニュー)の様子です。

床に座った大勢の児童たちの前で資料を見せながら話をしている人の写真

幼児交通安全教室の様子です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 人権生活安全課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。