桜町連区による外国人市民参加の避難・防災訓練が実施されました

更新日:2025年01月30日

ページID : 2610

市では、令和2年3月に策定された「第3次豊川市多文化共生推進プラン(2020-2024)」に基づき、外国人市民の防災に対する意識の啓発を行い、避難方法等を周知するとともに地域社会への参加を促すことを目的とした、外国人市民参加の防災訓練等の実施を促進しています。
今回、桜町連区により実施された防災訓練に、外国人市民6名が参加しました。

日時

令和4年10月2日(日曜)午前9時~午後0時

場所

桜町小学校

内容

災害における防災減災につなげるため、桜町連区の皆さん約300名の方が参加し、避難訓練や誘導訓練などを行いました。外国人市民6名も、訓練に参加しました。外国人市民の参加者からは、「仮設用トイレの訓練時に、設置されているマンホールが何に使うのかはじめは分かっていなかったが、災害時にこのように使うということを知れてよかった。」、「実際に体験でき、参考になった。今後もこのような体験があればぜひ参加したい。」といった声がありました。

作業着姿の男性とマスクをしたの男女が白い布を広げているのを子供が眺めている写真

応急処置訓練の様子

体育館で数人が集まり、段ボールの組み立て作業をしている写真

仮設用ベッド作成の様子

屋外の情報コーナーと書かれたテントに人々が集まっている写真

防災グッズの説明を受けている様子

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。