図書館コラボ&児童コーナー・ミニ展示「いろいろな国の文化にふれよう」展を開催しています

更新日:2025年10月22日

ページID : 26121

11月は「あいち多文化共生月間」です。
豊川市中央図書館の児童コーナーでは、令和7年10月16日から11月9日まで、図書館コラボ&児童コーナー・ミニ展示「いろいろな国の文化にふれよう」展を開催しています。

 

多文化共生とは

いろいろな国の文化にふれようと書かれた青い板の前に外国関係の本が置かれた本棚の写真

多文化共生とは、国籍や民族などの違いにかかわらず、互いの文化的背景や考え方などを理解し、ともに安心して生きていくことです。

令和7年10月現在、豊川市の人口約18万3千人のうち、約9千人は外国人市民です。
この現状を踏まえ、豊川市では、令和6年度に策定した「第4次豊川市多文化共生推進プラン」に基づき、多文化共生施策を総合的に進めています。

展示内容

コラボ・ミニ展示では、各国の方々との相互理解を深められるよう、世界の国々や異文化について紹介した児童書や絵本を集めて展示・貸出しています。

外国の絵本の本棚にあいち多文化共生月間のチラシが置いてある写真

「あいち多文化共生月間」のPRチラシ配布

児童コーナー内の洋書コーナーには愛知県の「あいち多文化共生月間」のPRチラシも配布しています。

このチラシは読み仮名付きで、11月24日に開催される「多文化共生フォーラムあいち」や「日本語学習支援基金」、「あいち多文化共生センター」、「日本語教室検索ページ」など、愛知県の取組が紹介されていますので、ぜひ、ご覧ください。

展示の様子

いろいろな国の文化にふれようと書かれた青い板の前に外国関係の本が置かれた本棚の写真

いろいろな国の文化などを知ることができる本が並んでいます

外国の絵本の本棚にあいち多文化共生月間のチラシが置いてある写真

外国語の絵本もたくさんあります

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。