令和6年No.69 息を合わせて

更新日:2025年01月30日

ページID : 4152

中学年の体育は、プレルボールというネット型ゲームをしました。
ネットを挟んで、3人1チームでボールをバウンドさせてパスをして、相手コートに返します。バレーボールに近いです。
点を取るためには、相手コートの人のいないところへボールを打ち返す必要があります。
そのためには味方同士でパスをして、相手の守るタイミングをずらしたり、相手の3人を近い場所に集めて、相手のいない場所にボールを落としたりするなどの作戦が必要です。
チームで話し合いながら、ゲームに取り組んでいました。
3組は自立活動の時間に「瞬間移動ゲーム」をしました。
先生とAさんが、それぞれ新聞紙で作ったスティックを立てて、自分のスティックから手を放して相手のスティックを持つゲームです。
お互いが立てているスティックが倒れないように、同じタイミングで手を放して、相手の場所に移動することが大切です。
そのためにAさんは、目を合わせて、息を合わせて、「せえの」の掛け声で、一緒に動き始めることが必要だと発言していました。
何回かトライして、ばっちり成功することができました。
中学年の体育も、3組の自立活動も、どちらも「息を合わせて」、協力することができていました。

体育館で紅白帽と体操服姿の子どもたちがボールで遊んでいる写真
体育館で紅白帽と体操服姿の子供たちがそれぞれに分かれてボールで遊んでいる写真
学校の教室の黒板の前で男の子と大人2人がお互いに向き合って下を向いている写真

この記事に関するお問い合わせ先

千両小学校
所在地:442-0001
愛知県豊川市千両町数谷原18番地の2
電話番号:0533-83-0130
ファックス番号:0533-89-5305
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。