豊川市教育相談機関
教育相談機関
お子様やご家庭での心配事などについて、相談することで気持ちが軽くなったり、よいアドバイスをもらえたりします。本校にも、ハートフル相談員の方が月に2回程度見え、気軽に相談することができます(学校に電話してくだされば、予約を取ります)。
それ以外にも、豊川市がまとめた教育相談機関が一覧表にまとめられています。ご利用ください。
ハートフル相談
ハートフル相談について (PDFファイル: 314.3KB)
教育相談機関一覧

心理教育相談室「ゆずりは」
心理教育相談室「ゆずりは」について (PDFファイル: 153.9KB)
上記の一覧表に載っていますが、学校教育課(88-8033)に電話をして予約することで、臨床心理士の先生方と相談することができます。
対象者
市内在住の未就学児(年中・年長)、小中学校に通う児童生徒及びその保護者
相談内容
児童生徒のみなさん
学校生活においての友達関係、部活動、勉強、進路、性格や身体、家での生活 など
その他、誰にも話せない悩み、心配なこと
保護者のみなさん
お子さんのしつけ、子育て、発達上の問題、接し方、不登校、お子さんのお友達関係、問題行動、勉強や成績、先生との関係 など
お子さんの問題に関わる保護者自身のこころの問題
申し込み先
豊川市教育委員会 学校教育課
電話番号 88-8033
家庭児童相談室・少年愛護センター


家庭児童相談室・少年愛護センターについて (PDFファイル: 314.7KB)
家庭児童相談室 (84-1329)
主に小学生の相談を受けてもらえます
少年愛護センター(84-5756)
おおむね中学生以上で40歳未満の方の相談を受けてもらえます
新型コロナこころの健康相談電話
新型コロナこころの健康相談電話 (PDFファイル: 125.2KB)
新型コロナウイルス相談ダイヤル

新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら

新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら (PDFファイル: 299.0KB)
悩んでいるあなたへ

この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日