千両小学校の歴史

更新日:2025年01月30日

ページID : 4614

 平成27年11月3日から29日まで、桜ヶ丘ミュージアムで行われた「私たちの学び舎の歴史展」では、明治14年に開校した千両小学校の歴史について展示しました。その時に展示した資料については、千両小学校C棟2階図書室前に展示してあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
 また、記念冊子「私たちの学び舎の歴史展」についても、データを掲載しました。ご活用ください。

校庭で生徒たちが集まっている白黒写真

明治43年建築の校舎と高等科生徒

学生服や着物を着た人たちが並んでいる白黒の記念写真

昭和10年卒業生(卒業アルバムより)

校門から校庭や校舎が見えている白黒写真

昭和31年改築の校舎

3階建ての校舎の前で児童たちが集まっている写真

現在の校舎に移転

上半身裸で坊主頭をした子供たちが集まっている白黒写真

臨海学校(昭和30年)

銅像の前で児童たちが並んでいる白黒の記念写真

真珠島修学旅行(昭和31年)

取り壊されている途中の校舎や付近で土がいくつも山となって盛られている写真

新校舎建築着工(昭和52年)

  1. 千両小学校開校・明治時代の学校
  2. 職員住宅
  3. 大正時代の学校
  4. 講堂の建設
  5. お宮そうじと神社参拝
  6. 戦時下・終戦当時の学校
  7. 前後の学校・近代教育へ
私たちの学び舎の歴史展のポスター

この記事に関するお問い合わせ先

千両小学校
所在地:442-0001
愛知県豊川市千両町数谷原18番地の2
電話番号:0533-83-0130
ファックス番号:0533-89-5305
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。