御油小「校長室より」2月7日学校の風景
御油小2月7日学校の風景
3年生松並木散策 1月31日
松並木散策の様子
3年生が総合的な学習の時間に「御油の松並木」について学習します。今までも御油のお祭りや町内会について学ぶなどして、御油の町については学習しています。今回はさらに「国の天然記念物 御油の松並木」について学びます。
子どもたちにとって、御油の松並木はずっと前からそこにあるもので、珍しくもなんともない日常ののようですが、学んでいくと御油の松並木のすごさが分かっていくと思います。
今回は、まず、いつも何気なく見ている「御油の松並木」を散策して、新しい気づきを与えたいと思いました。今まで気づかなかった新たな発見があったと思います。たくさんメモをとる姿が見られました。
3年生 松並木資料館見学 2月5日
ずっと昔からあるんだね。
3年生がクラスごとに時間をずらして「松並木資料館」に見学に行きました。「近くにあることは知っているけど、入ったことはない。」という子がほとんどで、新鮮な気持ちで資料館に向かいました。
館長さんのお話を聞いた後、館内を見て回りました。松並木は、大変古い歴史があるんだということを改めて感じたようです。
何気なく見ていた御油の松並木を違った目で見られるようになってきたようです
長縄大会 2月7日5時間目

長縄大会始まるよ!
寒波襲来と言われ心配していましたが、とても温かな日差しの中、長縄大会を開催することができました。
この日に向けて、各学級でたくさん練習してきました。はじめは全く跳べなかった1年生の子どもたちも、みんな縄の中に入ってとべていました。子どもたちは本当にすごいです。
閉会式で校長から次のような話をしました。「長縄はひとりだけが頑張ってもダメです。自分の次の子や並んで待っている子たちのことも考えないとよい記録は出ません。つまり思いやりの心が必要なのです。だから、もうすぐ学年が終わってしまうこの2月に長縄大会をやるのです。多分4月5月にやっていたら今日のような記録は出なかったと思います・・・。」
多くの学級が、本番で新記録を出せたと喜んでいました。中にはうれしくて泣いている子たちもいました。こうした姿が見られるのは心が育っている証拠です。
やったあ!
新記録を出すぞ!おお!
みんな集中しています
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年02月07日