御油小「校長室より」3月19日学校の風景

更新日:2025年03月19日

ページID : 22554

3月19日 学校の風景

インターネット安心安全教室 3月7日5時間目

4~6年生児童を対象にCCNETの講師の方をお招きして、「インターネット安心安全教室」が開催されました。

はじめに、講師の先生が「みんなの状況を把握するよ。当てはまる人は手を上げて」といくつか質問しました。インターネットがつながるPCを個人で持っている子は少なかったですが、スマホを持っている子は多く、さらにインターネットゲームや動画を見ている人!という質問には、ほとんどの子が手を上げていました。

ネット依存やネットいじめの話、あやしい情報には気をつけるようにという話など、身近に潜んでいるネットの恐怖について話がありました。軽い気持ちでSNSに投稿していたら、個人を特定されたり、犯罪に巻き込まれたりした事例の話では、「そんなことで」「そんなつもりじゃなかったのに」ではすまされないことに発展すると知り、みんな真剣に聞き入っていました。SNSの手軽さとともに怖さも知り、自分の事だけでなく人のことも考えましょうとお話してくださいました。

そして、こういうトラブルに巻き込まれないために

1.家の人と相談して具体的なルールを決める

2.大人に設定してもらう

3.フィルタリングを使う(18歳未満はフィルタリングを使うよう法で決められている)

というお話がありました。早速、お家で話題にしてください。

CCNETの講師の先生、わかりやすいお話をありがとうございました。

6年生奉仕作業 3月10日5・6時間目

側溝のそうじ

6年生が、2時間をかけて奉仕作業をしてくれました。学校中の先生たちから「奉仕作業で6年生にやってほしいこと」のアンケートをとり、そのほとんどを実践してくれました。

内容は17種類、場所にしたら40カ所近くになりました。つまりほとんど2人~3人で分担がされていることになります。普段のそうじではなかなか手が届かない扇風機やサッシのレール、トイレや側溝のそうじなどを黙々とやってくれました。

時間が余った子は、運動場の側溝そうじに進んでいってくれました。お世話になった学校に恩返しという意味でこの時期に行われる6年生の奉仕作業です。一生懸命働いてくれる6年生の姿に感心しました。後輩たちは、ちゃんとみんなの姿を見ていましたよ。

時間いっぱいまでしっかり働いてくれて本当にありがとう。来週は卒業式です。

扇風機のそうじ

他学年の配膳台磨き

いつもは気づかない所まで

第78回卒業証書授与式 3月19日

緊張の面持ちで卒業生入場

 前日の雷雨がウソのような晴天のもと、第78回卒業証書授与式が執り行われました。88名の卒業生は堂々と晴れやかに卒業していきました。

ひとりひとりに卒業証書を授与するとき、「○○ちゃんおめでとう」と言いながら渡すとしっかりと目を合わせ「ありがとうございます」とみんな言ってくれました。3年間一緒に過ごした日々を思い出しながら、本当に成長したなと感じました。

6年生になってからは、低学年の面倒をよく見てくれたし、よく気が付いて学校のために動いてくれました。

「御油小大好き」な御油っ子として自信をもって、中学校でも楽しく過ごしてほしいです。

卒業していくこの子たちに、今までお力添えいただきました地域の皆様、御油小学校にご理解ご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。立派な卒業式でした。

6年生の最後の歌

気持ちのこもった合唱

担任の最後の板書

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。