7月6日 学校の風景

更新日:2025年04月14日

ページID : 1784

3年生 イチビキ工場見学 6月27~29日

工場のような所で作業着を着用した大人達を帽子を被った複数の児童達が見ている写真

よろしくお願いします

 3年生の社会科「働く人とわたしたちのくらし」の学習として、工場で働く人たちの仕事ぶりや思いや工夫について見学やインタビューから学びます。イチビキの工場見学は御油っ子たちの定番だったのですが、コロナの影響で3年間できませんでした。今年度、やっと見学ができるようになりました。
 まずは、工場見学です。インスタントのお味噌汁やパウチに入った商品ができるシステムを見た後、いよいよ味噌樽のある工場の中心部へ。高さ3.9メートルもある大きな味噌樽を前に、イチビキは江戸時代からあると聞いてみんなびっくりしていました。
 その後、味噌づくり体験をさせていただきました。今回は、2か月後には食べられるということで米味噌づくりを体験しました。一人1キロのお味噌を作りました。でもまだ出来上がりではありません。家に帰ったら重しをしたり、2週間後には天地返しをしたりとやることはあります。ちょうど夏休みが終わる頃、食べられるようになるそうです。楽しみですね。それまで頑張ってお味噌の世話をしましょうね。
 丁寧に説明してお世話をしてくださったイチビキの皆様、ありがとうございました。

不織布キャプを被った複数の児童達が興味深そうにガラス越しの作業場を見ている写真

へえ、あんなふうにできるんだ

工場のような所にある大きな樽の前に人が立っているのを、不織布キャップを被った児童達が座っている写真

大きな味噌樽は圧巻です

エプロンと三角巾を被った児童達が手袋をして、ボウルのようなものの中で味噌を作っている写真

おいしいお味噌になあれ

4年生 加山興業出前授業 6月29日

パッカー車の車体部分に貼ってある貼り紙のようなものを児童達が指を指している写真

順番を待つ間も学習

 今年度も、加山興業のみなさんが出前授業に来てくださいました。パッカー車にごみを入れる体験やごみやリサイクルについての講話まで、すべて資料や教材を準備してきてくださいました。
 体育館では、映像を使って環境問題について学習したり参加型の環境問題を考えるコーナーも用意してくださったり、楽しみながら環境について学ぶことができました。
 2時間、子どもたちが楽しみながら環境問題について学べる機会を作ってくださった加山興業の皆様、暑い中、ほんとうにありがとうございました。

パッカー車に複数の児童達が袋のようなものを投げている写真

パッカー車にごみを入れます

1人の大人が車の説明をしているのを2人の児童が運転席に座りながら興味深そうに聞いている写真

パッカー車の運転席に

体育館のような所で、ステージ上に映し出されているスクリーンを複数の児童達が座って見ている写真

体育館での様子

保健学習会 7月3日 体育館

体育館のような所でスクリーンに映し出されている映像を見ながら児童達が手を挙げて座っている写真

朝から眠い人?

 講師として上級睡眠健康指導士の田森様をお迎えし、低・中・高学年ごとに睡眠についての講話をしていただきました。睡眠がいかに大事かということを、クイズや謎解きもまじえてお話してくださいました。
 「覚えたことを貯金する脳の『海馬』というところは、しっかり寝ると大きくなって学んだことを覚えていられるようになる」ことや「ブルーライトが脳に与える影響からスマホでゲームや動画を見るのは寝る1時間前までにしよう」という話、「大谷翔平選手は10時間は寝るようにしている」話などみんな真剣に聴いていました。
 おうちの方と一緒に考えてほしい内容もありました。詳しい内容は保健だよりをご覧ください。睡眠の大切さを改めて考えるきっかけになりました。

ステージ上のスクリーンに「よいことわるいことマルバツクイズ」と映し出された映像を児童達が座って見ている写真

クイズに挑戦

体育館のような所で複数の児童達が座って各自指を指している写真

答えを指さして

ステージ上のスクリーンに映し出されたグラフを複数の児童達が座って見ている写真

睡眠と健康の関係は?

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。