10月1日 学校の風景
1年生 松並木公園探検 9月25日1・2時間目

松並木公園にて
秋晴れのさわやかな日に、1年生が生活科の学習で、松並木公園に虫探しに行きました。この日のために用意した虫とり網や虫かごをもって嬉しそうに登校してくる子どもたち。
多くの先生方に見守られながら松並木公園へと歩いていくと、松並木のわきには彼岸花がきれいに咲いていて、大喜びで見ていました。
早速、虫取り開始!すぐそばをたくさんのトンボが飛んでいるのですが、なかなか捕まえられません。それでも、毎年、先駆者がいて、誰かが捕まえ始めると、ほかの子たちもどんどんいろいろな生き物を見つけて捕まえ始めます。トンボ、バッタ、コオロギ、クモ、カエル…何にも捕まえられなかった子もいますが、その子も楽しそうです。「○○ちゃんが~をつかまえたんだよ。」と自分のことのように自慢してくれる姿もすてきです。
来月は、ふるさと公園に秋見つけに行きます。また新たな発見があると思います。楽しみですね。

みんな準備はOK?

あっ!彼岸花だ!

えい!

トンボ!まって!

見て!カエルもとっちゃった!

すてきな秋の松並木
3年生社会科 ヤマナカ見学 9月27日2・3時間目

見学の様子
3年生社会科の勉強で、ヤマナカの見学をさせていただきました。学級ごとに2部構成で説明をしていただきました。
めったに入れないバックヤードにも入らせてもらいました。冷凍庫に入らせてもらったときは、あまりの寒さに震えてしまいました。お客さんが買い物しやすいようにいろいろな工夫がされていることもわかりました。
お仕事がお忙しい中でも、子どもたちのために時間をさいて説明してくださったヤマナカの皆様、本当にありがとうございました。

商品はこちらに届く

きれいにして並べます
お魚も見やすく
6年生 ハーモニカを聴く会 10月1日5時限目

ハーモニカの演奏
御油の東沢にお住いの三浦様が、今年もハーモニカ演奏を聴かせてくださいました。今年は6年生が聴きました。
三浦様は10年以上前から御油小学校の子どもたちにハーモニカ演奏を聴かせてくださっています。「ハーモニカの三ちゃん」と子どもたちが呼ぶくらい子どもたちにも有名です。
教科書に出てくる曲や童謡など、みんなが聴いたことのある曲を演奏してくださいました。ハーモニカを見るのが初めてという子もいて、あんな小さな楽器から、多彩な音や和音まで出てくることに驚いている子もいました。
大変良い経験ができました。三浦様、ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年07月24日