10月31日学校の風景

更新日:2025年07月24日

ページID : 19195

音羽川音楽祭 10月27日

御油小児童の合唱

音羽川のほとりで、今年度も「音羽川音楽祭」が開催されました。以前は合唱部の児童が参加していたのですが、小学校の部活動が廃止になったため、昨年度から6年生の有志が参加しています。
まず初めに6年生児童が11月の学芸会で歌う「僕のこと」を歌いました。今回は6年生の参加者が少なかったのですが、難しい歌を歌詞を感じながらきれいな声で歌いました。次に御油小学校でずっと歌い継がれている「絆」を歌いました。参加者が少ないので、次に演奏する西部中吹奏楽部の御油小OBに「一緒に歌ってくれない」と声をかけてみました。すると喜んで参加してくれ、しかもアルトを歌ってくれました。「体が覚えているから自然に歌えちゃった」と先輩たち・・・。御油小っていいなと、またひとつ御油小の良さを感じました。
西部中学校吹奏楽部、国府高校吹奏楽部の演奏の後、最後に全員で「ふるさと」を歌いました。この音羽川のほとりで、みんなで歌ったことを心のどこかに覚えていてくれると嬉しいです。松並木と同じように音羽川も、御油小の子どもたちにとって大事な「ふるさと」ですね。

対岸にいるお客様に届くように

先輩と一緒に「絆」を合唱

フィナーレに「ふるさと」を全員で

5年生 社会見学 10月28日

三菱自動車工場にて

5年生が社会科見学として「三菱自動車工業 岡崎製作所」と「豊田スタジアム」に行ってきました。
三菱自動車では、組み立てや塗装の様子、ロボットが溶接している様子も興味深く見ることができました。
そして鞍ヶ池公園でお弁当を食べ、豊田スタジアムに向かいました。
豊田スタジアムでは、観客席からスタジアムの広さを実感したり、選手のロッカールームに入らせてもらったりして、サッカー好きな子は大興奮でした。

楽しみにしていたお弁当タイム

スタジアムのスタンド席から

選手のロッカールーム

芸術鑑賞会 10月30日

オペラ歌手の歌声に圧倒されて

今年度の芸術鑑賞会は、劇団KIZNA工房「モーツァルティアーゼ」を鑑賞しました。モーツァルトの曲の演奏だけでなく、いろいろな工夫をして子どもたちを楽しませてくださいました。
オペラ歌手のまさとさんは声の出し方を実演してくれたり、ピアニストのけんとさんは、演奏中の手元を大きな画面に映し出してリアルタイムで見せてくれたりしました。また、モーツァルト役の方も出てきて子どもたちが飽きないように構成を工夫してくれました。おかげで1年生から6年生まで、飽きずに集中して鑑賞することができました。
学芸会直前のこの時期の子どもたちにとって、とても参考になる良い鑑賞会だったようです。

モーツァルトさん登場

子どもたちの近くで歌を

ピアノの手元を映して演奏

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156