4月15日 学校の風景

更新日:2025年01月30日

ページID : 1835

1年生給食開始 4月12日

教室の机を向かい合わせに並べ、児童達が給食を食べている写真

初めての給食はパンでした

 小学校に入って初めての給食の日です。給食当番の子は、給食室から食器や食カンなどの重たいものも協力して運びました。給食をよそうのも上手にできたし、机に運ぶのも、とてもスムーズでした。
 給食もモリモリ食べてくれました。「家では牛乳あまり飲まないけど、学校の牛乳はおいしい!!」とごくごく飲んでいる子もいました。お代わりをする子もいてうれしい気持ちになりました。1年生の子たちのこれからが楽しみです。

避難訓練 4月12日

教室の机の下に潜り込んで体を丸め、全身を隠している児童の様子が写った写真

机の下でダンゴムシポーズ

 第1回の避難訓練が行われました。今回は地震です。1年生にとっては初めてでしたが、上手にダンゴムシポーズをとることができました。避難するときも、静かに上手に移動ができました。全校の安全が確認できたところで、以下のような話をしました。
「…何事もそうですが、練習でできないことは本番でもできません。御油小学校は市内でも避難訓練の数が多い方だと思います。これから毎月シェイクアウト訓練がありますが、一回一回の訓練を真剣にやって、起きてほしくはないけど、もし本当の地震が起きても困らないようにしていきましょう。毎回お願いしていますが、今日の宿題です。家族とはぐれた時、どこに集合するのか確認しておいてください。」
 この後、2年生の子が「ぼくのうちは栗木山公園に集まるんだよ」と話してくれました。このことを知っているだけでも安心できますね。今年も、火事や不審者対応、シェイクアウト訓練なども含めて、毎月避難訓練を行います。

退任式 4月15日

2人の児童が手紙と花束をスーツを着た女性に受け渡している写真

お手紙と花束贈呈

 3月末で退職や転勤をされた9名の先生方とのお別れの会、退任式が行われました。先生方のお話を聞いた後、それぞれの先生方に代表の子がみんなからのお手紙や花束を渡しました。そしてみんなで最後の校歌を歌いました。いつもよりさらに心のこもった大きな声の校歌でした。
 先生方が退場するときには、全員で花道を作り、「絆」を大合唱してお見送りしました。お別れが悲しくて泣いている子もいましたが、最後に先生たちとハイタッチして「がんばってね」と言われると嬉しそうな顔になりました。先生たちとの思い出を胸に、御油っ子は頑張ります。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

体育館のような所でフロアに座っている児童達の前で、ピアノを弾いているスーツ姿の男性の写真

お別れに最後のピアノ演奏

ステージ上で3人のスーツ姿の大人が花束を持って横に並び、校歌を歌っている様子が写った写真

最後の校歌

体育館のような所に児童達が花道を作り、そこをスーツを着た大人達が通っている写真

花道を作ってお送りしました

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。