4月20日 学校の風景

更新日:2025年07月24日

ページID : 1862

一年生を迎える会 4月19日

体育館のような所でペーパーフラワーで作られたアーチ状の中を2人の児童が手を繋いで歩いているのを沢山の児童達が座って見ている写真

1・6年生ペアで入場

 5年生が用意したアーチのトンネルを抜けて1・6年生が手をつないでペアで入場しました。会場には2・4年ペアと3・5年ペアが並んで手拍子をしてくれていました。ちょっと照れくさそうに、でも嬉しそうに6年生に甘えながらの入場です。
 初めにペアの顔合わせということで2・4年、3・5年ペアも名刺交換をしました。そして、児童会役員が考えた「猛獣狩り」ゲームや御油小クイズを行いました。
 そして2年生から1年生へあさがおの種の贈呈。その後、全校で校歌を歌いました。
 最後に校長から、「…これからも児童集会やペア交流が何回もおこなわれます。そのたびにちゃんとねらいがあるのです。そして、児童会の役員会や委員会の子たちは、そのねらいを達成するために、委員会の時間だけでなく、放課も使っていろいろと準備をしてくれます。ぜひ何のための集会かを分かったうえで、係りの人たちに感謝の気持ちをもって参加してください。そして、大いに盛りあがってください。皆さんが楽しく参加してくれたら、準備した高学年の人たちもうれしくなるはずです。今日の1年生を迎える会で、またちょっと「御油小大好き」になってくれていると嬉しいですね。役員会の皆さん、ありがとうございました。…」とお話をして、全員で合言葉「御油小大好き」と言って終わりました。
 全校の大きな声での「御油小大好き!」を聞くと心から嬉しくなります。

体育館のような所で沢山の児童達が座っており楽しそうにゲームを行っている写真

ペアでゲーム

体育館のような所の壁にスクリーンが映し出されているのを沢山の児童達が座って見ている写真

御油小クイズ

体育館のような所で沢山の児童達が口を大きく開けて並んで歌っている写真

大きな声で校歌を歌いました

交通少年団の活動 4月20日朝

帽子を着けた複数の児童達がランドセルを身に付けた登校中の児童にあいさつを行っている写真

正門であいさつ

 20日の授業参観の日の朝、交通少年団の児童が正門と南門に立ってあいさつをしながら交通安全を呼びかけてくれました。いつも、一斉下校の司会をしてくれていますが、今日はおそろいの帽子をかぶりプラカードをもって、ちょっと緊張気味でした。
 交通少年団とは、昭和46年、今から50年以上も前に稲沢市と豊川市で、こどもの交通事故を防止するために、愛知県警で組織されたのが始まりです。この豊川市立御油小学校の交通少年団も愛知県で初めて作られた歴史ある交通少年団ということになります。

 現在、264団体、53,868人の団員が愛知県内各地で活動しています。ところが、豊川市には、4団体しか残っていないのです。その一つが御油小学校です。

 交通少年団は、御油小学校の大事な伝統です。少年団の皆さんは、伝統を受け継いだことに誇りをもって代表として堂々と活動してくださいね。これからもよろしくお願いします。

帽子をかぶった児童達が横並びになって他の児童に呼び掛けを行っている写真

交通安全のプラカードをもって

校門の前で帽子をかぶった児童達がプラカードをもって並んでいる写真

南門でも行いました

授業参観・PTA総会・引き渡し訓練 4月20日

教室のような所で席についた複数の児童達が手を挙げており、その様子を大人達が後ろで見守っている写真

授業参観の様子

 授業参観と学年懇談会を1・2時限目に行い、その後、PTA総会は紙面とテレビ放送で行いました。授業参観には多くの保護者の方にご参観いただき、子どもたちも張り切っていました。新しい先生と新しい仲間と共に気分も新たに頑張る子どもたちの姿が見られました。PTA総会は、議決は紙面で行い、開票結果と会長挨拶をテレビ放送で行うという初めての形をとりました。ご協力ありがとうございました。
 3時間目は引き渡し訓練です。子どもたちは帰りの支度をして運動場に避難してきます。そして、お迎えに来た保護者に引き渡すというものです。本日は待っていてくださる保護者の方に引き渡したので、15分程度で終了しましたが、本当に災害が起きた時などは、御油小学校まで来ていただくことも困難で、なかなかスムーズにはいかないと思います。また、ご家庭でそんなときの話なども話題にしていただけると子どもたちも安心すると思います。本日はご参加ありがとうございました。

教室内で児童が本を持って立ち、大人達の方を見ながら音読を行っている写真

上手に音読できました

体育館のステージ上に映し出されたスクリーンを複数の大人が座って見ていたり手を挙げたりしている写真

学年懇談会の様子

教室のような所で席についた複数の児童が手を挙げたりしているのを複数の大人が見ている写真

緊張したけど挙手したよ

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。