4月9日 学校の風景

更新日:2025年01月30日

ページID : 1866

入学式始業式 4月4日(木曜)

ペーパーフラワーで作られたアーチ状になっている中を児童達が通っている写真

1年生入場

 新1年生73名が入学し全校488名で、令和6年度の御油小学校がスタートしました。今年度も「御油小大好き」を合言葉に元気で明るい御油小学校を目指します。
 始業式に当たって、在校生にこんな話をしました。
「…昨日、入学式の準備に6年生の子たちが来てくれました。5年生が終わって、たった2週間しかたっていないのに、なんだかとても頼りがいのある6年生に成長していました。不思議ですね。人間は、頼られたり、がんばらなくっちゃと思ったりすると、知らず知らずのうちに心が成長して、態度も変わるんです。2年生から5年生の皆さんも同じです。御油小学校をますます良い学校にしてくださいね。校長先生は、今年も「御油小大好き」を合言葉にしたいと考えています。あいさつにトイレのスリッパそろえ、そしてもくもくそうじと給食、御油小学校が去年まで頑張ってきたことを今年も続けていきましょう。
大きな声であいさつができて、静かに掃除ができて、給食をいっぱい食べて、元気で明るい御油小学校を目指します。
御油小学校がいい学校になるかどうかは、みなさんにかかっています。御油小の子どもたちも先生もおうちの方々もみんなが「御油小大好き」になるように、協力してくださいね。期待しています。…」
 1年生の子たちを含め、しっかり話を聞いてくれてうれしかったです。
 学級に戻ってからは、それぞれのクラスで学級開きが行われました。それぞれの先生方の個性がでた学級開きでした。子どもたちも新しいクラスにわくわくしている様子がうかがわれました。
 地域の皆さん、おうちの方々、今年度も一緒に御油っ子の良いところを見つけて伸ばしていきましょう。
 令和6年度も御油小学校をよろしくお願いします。

ステージ上に大人から児童に贈呈品を受け渡している写真

ヘルメットやランドセルカバーの贈呈

体育館のような所で沢山の児童達が座っている写真

行儀よく座れる1年生りっぱです

教室のような所の黒板前にスーツを着た男性が手を挙げており、その手前に椅子に座った児童達が写っている写真

5年生の学級開き

通学団会 4月5日(金曜)

横断歩道のような所にランドセルを背負った児童達を旗を持った1人の女性が誘導している写真

一斉下校の様子

 この日は、3時間目に通学団会を行い、そのまま一斉下校で帰りました。子どもたちだけで1年生を初めて連れて帰る日です。朝もそうですが、1年生の歩みに合わせてゆっくり進む高学年の児童が誇らしいです。御油小の高学年は、集団登校の時、自然に自分が車道側を歩き低学年を隅に行かせるのです。右側を歩くときと左側を歩くときとで、さっとつないでいる手を代えます。それが本当に自然で、すてきです。きっと自分もそうやって登校してきたから自然にできるのですね。御油小の自慢の伝統の一つです。
 そしてもうひとつ、御油小学校の校区の皆さんが朝も帰りも通学路に多くの方が立ってくださるのも自慢です。御油小「見守りの輪」と呼んでいますが、その登録人数はおそらく市内一ではないでしょうか。こんなに多くの方に見守られて、登下校できることに感謝しています。
 いよいよ1年生だけの学年下校も始まります。これからもよろしくお願いします。

給食開始 4月9日(火曜)

教室のような所に複数の児童達が各々机を合わせて給食を食べている写真

久しぶりにみんなの顔を見ながら

 9日から今年度の給食が始まりました。御油小学校は、残食が多かったのですが、昨年度、食育の勉強をしたり3学期に完食ウィークなどを行ったりしたおかげもあってか、残食がずいぶん減りました。今日の給食の時間に給食主任の先生から以下のような放送がありました。
「…昨年4月から11月まで御油小学校の給食の残食量はどんどん増えていきました。一番多い時で一人当たり45グラム、これは卵一個分くらいの量です。そこから皆さんの協力と努力でだんだんと減っていき、最後の3月にはなんと残食量は一人当たり11グラムまで減りました。ゆで卵を4つに分けた一つ分です。ほんとうに一口分ですね。先生はこの結果を見てとてもうれしい気持ちになりました。完食したクラスのみんながニコニコ顔で食器を返しに来てくれたことにもとてもうれしかったです。さあ、今年度もクラスのみんなと楽しく、おいしく、給食を食べられることに感謝してモリモリ食べましょう…」
 そして、今日も残食がすごく少なかったです。昨年度末にできたことを年度が替わっても続けられるなんてすばらしいです。
 さて、今年度から給食の時間、机をくっつけてグループで顔を見ながら食べられるようにしました。コロナ休校以来4年ぶりのことです。今の6年生は1年生の時にそうやって食べていたのをかすかに覚えているとのことですが、5年生以下の児童は初めての経験です。みんなで顔を見ながら楽しく給食を食べる…4年前には当たり前だったことですが、今の子どもたちにとっては新鮮なことのようです。これからも楽しい給食の時間にしたいですね。
 大きな声であいさつができて、静かに掃除ができて、給食をもりもり食べて、元気で明るい御油小を目指しましょう!

教室のような所で複数の児童達が机をくっ付けて給食を食べている写真

6年生は1年生の時以来だね

黒板がある教室のような所で複数の児童達が各々机を合わせて給食を食べている写真

4年生 みんなと一緒は初めてで楽しい

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。