5月20日 学校の風景

更新日:2025年01月30日

ページID : 1836

5年生松の種まき 5月13日

1人の男性から、複数の児童達が松の種を受け取っている写真

松の種を受け取ります

 小雨の降る中でしたが、松並木愛護会の方々や生涯学習課の方々が来てくださり、5年生の児童が伝統の松の種まきを行いました。松ぼっくりのひだの間に松の種は入っていることや天気の良い時に開いて飛んでいく話など今まで知らなかったことを教えていただきました。
 そしていよいよ松の種まき。ちっちゃな種を愛護会の方から受け取ってていねいにポットに入れていきました。この苗は1年たって10センチくらいになったら図工室の前の花壇に移植されます。そしてまた1年たったら松並木公園の隅にある「松を育成する場所」に移植されます。そして3年ほどしたら、6年生児童により松並木に植樹され天然記念物となります。
 御油小学校は、ずっと前からこの一連の松の育成に関わらせていただいています。今日、5年生の子たちが撒いた種は、みんなが高校生になるころ、御油小の後輩たちが松並木に植樹することになります。すてきな伝統ですね。御油と言えば松並木。御油っ子の自慢の場所です。松の成長が楽しみですね。

児童達が横一列に並び松の種を植える為、ポットに土を入れている写真

専用ポットに土を入れます

土の入ったポットに松の種を埋めている2人の児童とそれを見守る男性の写真

優しく種を埋めます

長方形の大きなプランターに松の種を埋めたポットをきれいに並べて置いていく児童の写真

ここで芽が出るのを待ちます

PTA救急蘇生法講習会 5月13日

消防署の方が心肺蘇生の仕方を説明しておりそれを大人達が周りに座って話を聞いている写真

豊川消防署の方のご指導

 PTA安全部による「救急蘇生法講習会」が13日月曜日に行われました。夏休みのプール当番をお願いする6年生の保護者と御油小職員が参加しました。
 豊川消防署の講師の方から、「救急車は市内に6台、呼んでから到着するまで平均約8.8分です。心臓や呼吸が止まってしまった場合、命の助かる可能性は約10分の間に急激に少なくなってしまいます。救急車が来るまで心肺蘇生法を続けることで、命を助けられます。」と言うお話がありました。そして実際に人形を使ってやってみました。
 その後、ひとり30秒から1分くらいの交代で、休みなく救急車が到着する9分くらいまで続けてみました。体力がいることを実感し、「まずはじめに大声を出して、人を多く集めよう」と教えてもらった意味が分かりました。そのあとで、AEDの取り扱い講習も受けました。参加いただいた保護者の皆様、ご指導くださった豊川消防署の方、本当にありがとうございました。

大人の方々が集まりマットの上で、心肺蘇生の練習を交代で行っている写真

みんなで交代しながら10分

2人の大人が向かい合って座り中央に置いてあるAEDの使い方の練習をしている写真

AEDの扱いかたも

1人の女性がマットの上にある人形で心肺蘇生の練習をしておりそれを見ている大人達の写真

グループで協力して

児童集会 5月17日5時間目

児童がマイクを持ち、ステージ上で児童会のスローガンを見せながら発表している写真

今年度児童会スローガン

 17日金曜日の5時間目に体育館で児童集会がありました。静かに入場して待つということを意識して体育館に集まりました。本当に静かに入場で来て、集会をスムーズに始めることができました。
 今回は栽培委員会からの緑の羽根募金のお知らせと役員会からのスローガンやめあての発表でした。
 今年度の児童会のスローガンは「御油小大好き パワーアップ ~新しい一年を歩もう」です。今年も合言葉の「御油小大好き」を入れてくれました。昨年度、御油小は150周年の節目を迎えたので今年は「新しい一年を歩もう」という副題がついているのだそうです。
 そして、今年の運動会のスローガンは「全力で練習!本番で発揮!パワーアップした御油っ子の力をみせよう」です。児童会の「パワーアップ」というフレーズを上手に使って考えられています。校長からも「…運動会は、みんなが一人一人頑張る姿を見てもらう機会でもありますが、御油小学校がいい学校かどうかを見てもらう機会でもあります。・・・自分の出番でないときは応援したり、高学年は係の仕事を進んで頑張ったりしてみんなで協力できる良い学校だというところをみせましょう。そして、運動会が苦手な子もみんなと一緒に応援したり、その子なりに頑張ったりして、楽しかったと思えるような運動会にしてほしいです。…運動会が終わったら、さらに御油小大好きになれるよう全校のみんなで力を合わせてがんばりましょうね。」というお話をしました。
 みんな一生懸命練習しています。どうぞ運動会本番をお楽しみに。

四人の児童達が、ステージ上で横に並び運動会のスローガンが書かれた大きな紙を広げて見せている写真

運動会のスローガン

沢山の児童達の前で一人の大人がステージ上で旗を左右に挙げている写真

紅白対抗で運動会の歌を元気よく

児童がステージ上で今月の目標が書いてある大きな紙を広げて発表している写真

今月のめあて発表

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。