6月3日 学校の風景

更新日:2025年07月24日

ページID : 1864

6年生プールそうじ 5月29日

水を抜いたプールの中を複数の児童達がデッキブラシで磨いている写真

プールそうじの様子

 6年生が、プールそうじをしてくれました。例年ヤゴがいるのですが、今年はなんとオタマジャクシが大量にいて、バケツ一杯のオタマジャクシを捕獲。お掃除よりもそちらに大興奮でした(笑)
 オタマジャクシは鯉のいるかめ池の横の小さな区画に放しました。毎日低学年が集まってカエルになる様子を見つめています。
 さて、6年生のおかげでプールはきれいになりました。6月12日のプール開きが待ちどおしいですね。6年生の皆さんありがとうございました。

2年生 春の町探検 5月29日1・2時間目

神社の境内のような所で1人の男性が立っており、その様子を帽子を被った沢山の児童達がしゃがんで見ている写真

御油神社

 1学期の生活科では、御油の町ってどんないいところがあるんだろうと、みんなで一緒に校区を見て回ります。今回は、御油神社、ふるさと公園、いちのつぼ公園などを回ってきました。行ったことある子も大勢いますが、学校のみんなで一緒に行くとまた違った発見があるようです。
 次回は、東林寺と下河原公園に行くそうです。こうやって少しずつ御油という校区への視野を広げていくのですね。そして2学期は、グループに分かれて更に詳しく御油の町はっけんをしていきます。楽しみですね。

帽子を被った児童達が石段のような所に並んで、ポーズをとったりしている写真

御油神社、気持ちいいよ

複数の児童達が公園内にある池のような所でしゃがんでいる写真

ふるさと公園

公園にある遊具で複数の児童達がぶら下がったりしながら遊んでいる写真

いちのつぼ公園

3年生 音羽川調査 5月30日3・4時間目

草が生い茂っている河川敷を帽子を被った複数の児童達が並んで歩いている写真

音羽川の河原におりて

総合的な学習「音羽川について調べよう」の学習のため、3年生が五反橋から並木橋周辺で、音羽川調査を行いました。
河原におりて歩いて進みます。雨の後で水かさも増して濁っていましたが、川の流れ、生き物、石の様子など、いろいろ観察しながら歩きました。
いつも何気なく見ている音羽川。あって当たり前の音羽川は、御油の自慢の一つだと、良さを再確認しながら歩くことができました。

草が生い茂っている河川敷で帽子を被った児童達が探検バックのようなものを手に持って歩いている写真

記録を取りながら

草が生い茂っている河川敷のような所で帽子を被った児童達が探検バックを手に持ちペンを持って記載していたり歩いている写真

ねえ、あっちも見に行こう

草が生い茂っている河川敷のような所で帽子を被った3人の児童達がポーズをとったり笑顔で微笑んでいる写真

何を捕まえたのかな

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。