6月27日 学校の風景
4年生 松並木写生会 6月12日・14日・18日
道路の隅に座って
4年生が各学級ごとに日にちをかえながら「松並木写生会」に行ってきました。昼間でも車通りが多いので、気をつけながら道路の隅に座って下描きをしました。
御油小学校では毎年4年生が松並木写生会を行います。この作品は、11月の御油生涯学習センター文化祭にて掲示されます。御油の自慢の松並木…どんなふうに描けたのでしょうか。仕上がりが楽しみです。
お気に入りの松の木を見つけたかな
上を見上げちゃうよね
思い思いの方向で
3年生 イチビキ工場見学 6月19日25日

髪の毛を覆って、工場見学へ
3年生が、社会科の「働く人と私たちのくらし~工場で働く人」の学習で、御油のイチビキ工場に「見学&味噌づくり体験」に行ってきました。
まずは、献立いろいろみそや甘酒などのイチビキの製品が出来上がっていくラインの様子をガラス越しに見させてもらいました。次に、日本で一番古い「丈三樽」を見せてもらいました。100年以上も前に作られた樽を大事に使っていること、直径3.9メートルもある樽のなかにお味噌が50トンも詰まっていることなどを教えてもらいました。
そして、いよいよ味噌づくり体験です。説明をよく聞いて、お味噌を作りました。家に持ち帰って、重しをしたり、時期が来たら天地返しをしたりして、夏休み後半には食べられるお味噌になるそうです。お味噌汁を作るのが楽しみですね。みんな自分で作った味噌を大事に抱えて帰りました。
お世話をしてくださったイチビキ工場のみなさま、本当にありがとうございました。

お味噌の説明を聞きました

やさしくしっかり混ぜてね

空気を抜きながらしっかり詰めます
4年生 加山興業出前授業 6月25日

パッカー車にごみ入れ体験
加山興業さんの出前授業が本校体育館と運動場で行われました。毎年4年生社会科のごみの学習のためにいろいろな教材をもって出前授業に来てくださいます。
今年も、パッカー車の運転席に座らせてもらったり、ごみを投げ入れる体験をさせてもらったりしました。順番を待っている間もパッカー車の横にはクイズなどが貼られていて、子どもたちが少しでも楽しく学べる工夫がされていました。
体育館では、環境について考える講座が開かれ、クイズに答えたりしながら環境問題について考えるきっかけになりました。
加山興業の皆様、暑い中、子どもたちのためにいろいろご準備いただき、楽しい出前授業を行っていただきありがとうございました。
ええ!わかる?

パッカー車の運転席に
これは資源になるんじゃない?
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日