9月10日 学校の風景
2学期始業式 9月2日
2学期の抱負発表 3年生代表
子どもたちが元気に戻ってきました。日焼けしてたくましくみえます。背も大きくなったようです。始業式では、校長から以下のような話をしました。
(略)夏休み中には地震や台風などがあり、こうやって始業式ができない学校もあります。今日、こうしてみんな元気に2学期の始業式が迎えられて本当に良かったです。夏休みは、楽しく過ごせましたか?2学期は頑張れそうですか?
夏休みに、学校があるときにはできないような経験ができたよという人…家族のためになることをしたよ!という人…2学期に頑張ろうと思っていることがある人…2学期に、自分のこんなところが変われたらいいなとか良くなるといいなとか、自分で思いつくことができる人!…(と順に聞いて挙手をしてもらいました)
校長先生も夏休みにいろいろな勉強をしました。その一つをみんなにお伝えしますね。
さっき、自分のこんなところが変われたらなあと思いつく人!と聞きましたね。多くの子が、自分の悪いところや苦手なところはすぐに思いつくけど良いところはなかなか思いつきません。ここがなおったらいいのに、これができるようになったらいいのにと自分のへこんでいるところを直そうとします。苦手なところを直そうと努力するのは素晴らしいことです。でも、飛び出ているところを持ち上げると、へこんでいるところも引っ張られて持ち上がってくるよということを夏休みの勉強で学びました。
自分の得意なことを見つけてそこをどんどん頑張るのです。すると苦手なこともだんだんできるようになるそうです。ダメなところばかりに目を向けてそこを直そう直そうと考えると気持ちも落ち込んで頑張る気持ちもわかなくなります。でも、好きなことならがんばりやすいですもんね。2学期は、大きな行事もありますし、一番長い学期でもあります。みんなが大きく変われるチャンスがいっぱいあります。苦手なところを頑張ることも大事ですが、2学期は自分の得意なところでどんどん活躍していきましょう。
学校中のみんなで、よいところを見つけて誉めあって、「飛び出ているところを持ち上げる作戦」で行きましょう。みんなが大きく成長できるように先生たちも協力します。全員が活躍できる2学期を楽しみにしています。
4年生代表の発表
静かに入場
校歌1番を歌いました
4~6年生 保健集会「オリンピック選手から学ぶ会」 9月9日5時間目

元オリンピック選手の堀畑先生
元オリンピック競泳選手で現在は豊川高校の先生である、堀畑先生をお迎えして保健集会が開かれました。
堀畑先生は400メートル個人メドレーの選手で、世界選手権で銅メダル、翌年のロンドンオリンピックでは日本代表として出場され、6位に入賞されました。そんな堀畑先生が「夢をかなえる」というテーマでお話をしてくださいました。
「夢をかなえるためには、本気になること。誰かが叶えてくれるわけではない。自分が本気になるしかない。そうすると小さな火がともる。するとやるべきことが見えてくる。失敗してもいいからやってみる。するとどんどん火が大きくなってくる…」とパワーポイントを使ってお話してくれました。「諦めたらそこでおしまい。あきらめないこと。…」そして、「人に応援される人間になること。」とおっしゃいました。「人に応援される人間になるためには、素直になる。さわやかなあいさつと返事。相手の気持ちを考える。何事も一生懸命やる。そして感謝の気持ちを持つこと」日本新記録を出したりオリンピックで入賞したりした堀畑先生の言葉は、とても重みがありました。
暑い中でしたが、みんな真剣に聞いていました。堀畑先生、本当にありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日