9月20日 学校の風景
ぴかぴかタイム 9月10日 昼長放課

廊下の黒ずみもぴかぴかに
美化委員会主催で火曜日の長放課に「ぴかぴかタイム」というイベントが行われました。そうじなしの長放課である火曜日昼の放課に、全校のみんなで廊下や階段、渡り廊下などみんなが使うところをメラミンスポンジを使ってピカピカに磨こうというものです。
自由参加です。参加したい人はその時間に廊下で待っている美化委員会に名前を知らせてメラミンスポンジを受け取ります。参加者には感謝のミニ賞状が渡されます。長放課をつぶしてまでそうじなんて…と思っていましたが、すごく大勢の御油っ子が参加してくれ、普段のそうじでは行き届かない廊下の汚れなどがきれいになりました。
参加してくれた皆さん。本当にありがとうございました。

階段の踊り場も

高学年も

一年生も一生懸命
交通少年団あいさつ運動 9月14日(土曜日)登校時

正門であいさつ
交通少年団のみなさんが、朝、登校してくる御油っ子に交通安全を呼びかけながらあいさつ運動をしてくれました。
以前ホームページでもお知らせしましたが、50年以上も前に発足した交通少年団ですが、豊川市内ではもう4団体しか残っていないのです。その一つが御油小交通少年団です。誇りを持って活動してほしいです。
一斉下校の司会だけでなく、こうやってみんなに交通安全を呼びかける活動もしてくれています。御油小学校自慢の団体です。

南門でも

交通少年団の皆さんです
授業参観・親子クリーン活動 9月14日(土曜日)
ちょっと緊張
2時間目に授業参観をして、その後、PTA親子クリーン活動として、30分間、草取りや側溝の土のかき出しをしていただきました。もともと8月の最終土曜日に行っていたPTAクリーン活動ですが、朝早く活動しても、8月の暑さは尋常ではないため、今年度から授業参観の時に、短時間に親子で全校一斉に行う形にしてみました。
通学団ごとにエリアを分けて、児童・教師・保護者みんなで一緒に30分間活動しました。毎日少しずつ草刈りはやっていたのですが、なかなか追いつかず大変でした。でも全校でやったらあっという間にきれいになりました。本当にありがとうございました。
その後、親子通学団下校ということで、毎日子どもたちが歩く通学路に危険個所がないかを点検しながら帰っていただきました。
まだまだ暑さの残る日でしたが、多数のご参加ありがとうございました。子どもたちも「お父さんやお母さんたちと一緒にやるとあっという間にきれいになる!!」と驚いていました。本当にありがとうございました。
親子で草取り
赤いごみ袋はすぐに満タンに
10分で赤いごみ袋がこんなに
校舎の北側も
草捨て場もいっぱいに
こちらもこんなにたくさん
保健委員会によるテレビ放送 9月19日朝の活動

保健委員会によるペープサート
朝の読書の時間に、この日は保健委員会の子どもたちがテレビ放送を行いました。2学期にはじめに行った「心のお天気カード」に続き、今回は、言いたいことがうまく言えずにもやもやしている子への「こころのおてがみ」の紹介でした。保健委員会の子どもたちがシナリオを考え、ペープサート劇でテレビ放送で全校児童に紹介しました。
言いたいことがうまく言えずに心がもやもやした時には保健室にある「こころのおてがみ」に書いて話を聞いてもらいやすくするというものです。
御油小学校保健室は、今年は心の健康に力を入れています。2学期の身体測定の時には、身体測定前に養護教諭が紙芝居を使って「自己決定力」について学年に応じた話をしてくれました。また、保健室前には「リフレーミング」といって、考え方をちょっと変えて心を楽にする方法が掲示されています。
体と心の両方の健康が大事です。保健委員会の皆さん、放課に練習したり、準備したりして上手に伝えてくれてありがとう。

こころのおてがみ

保健室前掲示
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日