1月20日学校の風景

更新日:2025年01月31日

ページID : 20022

3学期始業式 1月7日

3学期に頑張りたいこと発表

年末年始にインフルエンザの流行が、報道され心配していましたが、ほとんどの御油っ子が登校できてみんなでそろって始業式を体育館で行うことができました。
2年生と5年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを発表してくれました。二人とも次の学年に向けて意識が高まっているなあと感じました。校長の話の中では、次のことを子どもたちに伝えました。
「2学期までの自分に点数をつけるとしたら何点でしたか?校長先生は、御油小全体としては、80点かなと感じています。足らない20点は何でしょう?校長先生が足らないと思っている20点は、できている子とできていない子がいるということです。(略)わかっているのに、できないということはありません。わかっているのにやらないのです。御油っ子には、当たり前のことが、当たり前にできる大人になってほしいです。あなたたちならできるはずです。今日から、わかっていることはやりましょう。頑張りましょう。そして出来なかったら、できないことを伝えて助けてもらいましょう。あと20点!3学期に期待しています。
そして、当たり前のことを当たり前にちゃんとやっている子たち、本当にありがとう。みんなのおかげで御油小学校はどんどんいい学校になっていますよ。これからも、良いと思うことはどんどんやってみてください。やってみてうまくいかなくても、それは失敗ではありません。前向きに考えてやったことは、やっただけで偉いのです。
3学期は次の学年のゼロ学期だと、よく言われます。3学期は特別大事な学期です。今までの自分とはちょっと違った自分になって、心して過ごしましょう。あと少しで、今のクラスともお別れです。3月の卒業式や修了式には「このクラスでよかった」と言えるように頑張りましょう。
そして、6年生!!あっという間に卒業式になります。よい姿を後輩に見せてくださいね。期待しています。」
どの子にとっても、充実した思い出に残る3学期になることを願っています。

5年生かわしんキッズマネースクール 1月15日

一億円の札束の重さ

豊川信用金庫の方によるキッズマネースクールが5年生の各教室で行われました。お金の流通や使い方、さらにはお札の秘密についても教えてもらいました。お札の秘密では、透かし模様があることや見方によって文字が浮かぶことなど、偽造されないための工夫を教えてもらい、実際にお札を手にしてみんな興味深く見ていました。
最後に一億円の札束(レプリカ)を一人ずつ持たせてもらい、大盛り上がりでした。お小遣い帳もいただきましたので、これから活用できるといいですね。豊川信用金庫の皆様、本当にありがとうございました。

授業の様子

本当だ!こうすると見える

PTA資源回収 1月18日土曜日

とても寒い朝でしたが、多くの皆さんにご協力いただき、PTA資源回収を行うことができました。
6年生の子どもたちもたくさん集まってくれて意欲的に運んでくれました。
各地区を回って回収してくださった皆様、学校で積み込みを手伝ってくださったPTA厚生部の皆様、本当にありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156