1月29日学校の風景

更新日:2025年01月31日

ページID : 21453

1月29日 学校の風景

保健集会 1月24日5時間目

集会の様子

5時間目に体育館で全校が集まり、保健集会が行われました。今回のテーマは「心の健康」です。
まずはじめに、御油小心のアンケートの結果の報告がありました。御油小学校では、学年が上がるにつれて「うまくいかなくてもチャレンジしたい」と思う子が減少することが分かりました。そこで、この集会を、「うまくいかなくてもあきらめず乗り越えることの大切さ」や「失敗を受容できる優しい集団作りの方法」を学ぶ機会とすることにしました。
保健委員の児童がクレヨンしんちゃんの絵に合わせてチャレンジし続けるために大事な4つのポイントを発表しました。
・まちがいは成長のもと ・やってみなきゃわからない ・あせらずに取り組もう ・自分を信じよう
そして、自分を応援するおまじないの言葉を紹介してくれました。
その後、SCの殿木先生のお話をビデオで見ました。つらい人生でもそれを乗り越えられるかどうかの分かれ目は「人にやさしくしてもらえるかどうか」だそうです。人にやさしくしてもらえる、友だちと仲良くできる「10のコミュニケーションスキル」も教えてもらいました。「この10個のことがすべてで来ている人は、ドジャースの大谷選手だ」と殿木先生が言うとみんな納得という感じでした。
教室に戻ってからは、「10のコミュニケーションツール」を御油小バージョンにした「友だちともっとなかよくできる10のまほう」を確認しました。御油っ子の心がますます温かくなるとうれしいです。

3年生 町内会のひみつ出前講座 1月24日

連区長さんのお話

3年生の社会科の学習のために、市民協働国際課の方と御油の連区長さんが来てくださいました。
まず、市民協働国際課の方から「町内会とは」という説明を映像やパンフレットを使ってしていただきました。その後で御油の連区長さんから、御油町内会では・・・という具体的なお話を聞きました。
みんなの安全のために登校の見守りや防犯灯の管理、ごみの集積場のお世話や防災訓練、それだけでなく、お祭りや盆踊りなどみんなが楽しめることを考えてくださっていることが分かりました。
町内会は私たちの生活を支えてくれているんだなあとあらためて気づいたようです。市民協働国際課の方、御油連区長様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

いただいた資料を見ながら

たくさんメモを取っていました

後期児童会企画「みそあじウィーク」 1月27日~

「みそあじ」ワークシート

後期児童会役員会が、次の学年に向けて、学校生活における基本週間の定着をはかり、当たり前のことが当たり前にできる御油っ子をめざして考えた企画です。題して「パワーアップみそあじウィーク 料理を完成させろ!みそ料理店シェフ」です。「みそ料理店の店主が、腰を痛めてしまったから、御油っ子に料理作りを手伝ってほしい」という役員会の児童が作った導入ビデオを見て、27日月曜日から1週間「みそあじ」を意識して生活するよう考えられています。
「みそあじ」とは
「み」身だしなみ・・・名札をつける(体操服は名前がついているのでOK)
「そ」そうじ・・・もくもくそうじ(しゃべらず集中して)
「あ」あいさつ・・・自分からあいさつをする
「じ」時間・・・1分前着席をする
のことで、この4つを意識して生活し、帰りの会でワークシートを使って振り返りをします。
5種類のみそ味料理がワークシートに描かれています。全部に色を塗れるよう、意識して生活しようというものです。
当たり前のことを当たり前にできる御油っ子になってほしい・・・これは、校長が3学期の始業式で全校にむけて話したことです。こうやってすぐに形にしていってくれる御油っ子に感謝です。イベント終了後も意識が続くと嬉しいですね。

長縄練習開始 1月29日~

2月7日の長縄大会に向けて、集中的に長縄の練習をする長縄練習週間に入りました。この期間は、20分放課は長縄の練習が優先されます。いつもはサッカーをしている子も、この期間のこの時間だけは長縄の練習をします。すでに、体育の授業や放課に練習を始めていますが、この日を境にいよいよ本気モードに突入です。
3分間で何回跳べるかを競います。長縄はマラソンとは違って一人だけがんばってもダメなのです。チームワークが問われます。苦手な子がどうやって跳べるようになるか、みんなの心をひとつにするにはどうしたらよいか、失敗した子を責めずにみんながやる気になるにはどうしたらいいか・・・長縄は学級の質が問われます。だから、年度末のいよいよ残りわずかになったこの時期にぴったりなのです。縄跳びをすると温かくなるからだけではないのです。
目標は「3分間に〇回跳ぶ」かもしれませんが、本当の目的は回数ではないのですよね。今年はどんなドラマが生まれるか・・・楽しみです。

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。