4月14日 学校の風景

更新日:2025年04月14日

ページID : 1779

入学式・始業式 4月6日

ペーパーフラワーで作られた花のアーチの中を児童が2人1組になって手を繋いで歩いている写真

新1年生 入場

 小雨の降る中でしたが、全員参加で入学式・始業式を行うことができました。今年度は、1年生86名を迎え、全校児童492名での出発です。
 「この4月から、学校生活ではマスク不要、行事等での参加人数の制限なし」との通知が文科省から出て、御油小学校では、全校児童が体育館に入って、入学式・始業式を行いました。4年ぶりです。4年生以下の子どもたちにとっては初めてのことになります。
 職員も顔を見せて、表情豊かに子どもたちの指導にあたろうということにしています。3年間ずっとマスク生活でしたから、なかなかマスクを外せない子もいます。感染対策にも気をつけながら、ゆっくり以前の学校生活に戻せて行けたらと考えています。
 始業式の中で、以下のようなお話をしました。
「…昨日、入学式の準備に6年生の子たちが来てくれました。5年生が終わって、たった2週間しかたっていないのに、なんだかとても頼りがいのある6年生に成長していました。不思議ですね。人間は、頼られたり、がんばらなくっちゃと思ったりすると、知らず知らずのうちに心が成長して、態度も変わるんです。2年生から5年生の皆さんも同じです。御油小学校をますます良い学校にしてくださいね。校長先生は、今年も「御油小大好き」を合言葉にしたいと考えています。今年は特に、もくもくそうじと給食にも力を入れていきたいと思っています。大きな声であいさつができて、静かに掃除ができて、給食をいっぱい食べて、元気で明るい御油小学校を目指します。御油小がいい学校になるかどうかはみなさんにかかっています。御油小の子どもたちも先生もおうちの方々もみんなが「御油小大好き」になるように、協力してくださいね。期待しています。…」
 学級開きでは、どの学級も明るい雰囲気でどの子も頑張るぞという気持ちが伝わってくるようでした。今年も、元気で明るい御油小学校となるよう頑張ります。地域の皆様、保護者の皆様、どうかご協力よろしくお願いします。

ステージ上で女性が1人の児童にヘルメットを被らさせている様子を児童の後ろでもう1人の女性がしゃがんで見ている写真

ヘルメットの贈呈

ステージ前に並んだ児童達が前後2列になって並んでいて、前列の児童は座って、後ろの児童は立っている写真

名前を呼ばれて大きな声で返事を

体育館のような所で沢山の児童が座っている中で1人の児童がマイクを持って立っている写真

児童代表 お祝いの言葉

黒板前にスーツを着た女性が立ち、その手前に複数の児童達が椅子に着席している写真

3年生 学級開き

テレビと黒板がある手前にスーツを着た女性が立っているのを椅子に着席した複数の児童達が見ている写真

5年生 学級開き

「入学おめでとう」とかかれカラフルな花の装飾が施された黒板前に女性が立ち、その手前に複数の大人と児童が着席している写真

1年生教室の様子

児童集会(任命式) 4月14日5時間目

演台の前で1人の女性が児童に賞状のようなものを受け渡している写真

 1年生から6年生まで全校児童が体育館に入って行う4年ぶりの児童集会でした。4年ぶりということはほとんど初めてという感じですね。それでも、御油っ子はえらい!!静かに入場整列して待つことができていました。始業式から1週間、褒めっぱなしです。
 今日の集会は任命式でした。5・6年生の学級委員、児童会役員、各委員会の委員長に任命書を渡しました。その後、それぞれ意気込みを発表しました。堂々としていて頼もしかったです。その中でこんなことを伝えました。「児童会というのは1年生から6年生みんなが児童会のメンバーです。その中で、5・6年生が学校のリーダーとして各委員会に入って学校を引っ張っていってくれるのです。だから、児童会の役員や図書委員会体育委員会などいろいろな委員会の人たちが「これをやろう!!」と決めたら、みんなでやらないといけないのです。みんな児童会の仲間なのですから。御油小学校がもっと良い学校になるかどうかは、皆さんにかかっています。全校の皆さん!!委員会の人たちが「これをやります」と言ったら、それに協力してください。そして、5・6年生の皆さん。委員会のために放課の時間がつぶれることがあるかもしれません。でも、御油小学校が良い学校でなければ、楽しく遊ぶことはできません。どうかボランティア精神を発揮して、みんなのために頑張ってください。…低学年の子たちは、放課も遊ばずにみんなのために頑張ってくれている高学年がいることを忘れないでください。こうやって、みんなが、人の気持ちを思いやって暮らせば、御油小学校は優しくて楽しい良い学校になります。」
 最後に「合言葉は?」と聞いたら、「御油小大好き」とみんなが言ってくれました。うれしかったです。今年も児童会活動が楽しみです。

体育館のような所のステージ付近に6人の児童が立っており、その様子を沢山の児童達が座って見ている写真

5・6年学級委員の任命

体育館のような所のステージ上でスローガンを持った児童達が並んで立っているのを複数の児童達が座って見ている写真

委員長 所信表明

1人の児童の右側に「友だちとなかよくなろう」と書かれた大きな紙が掲示されている写真

今月のめあて発表

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。