4月22日 学校の風景
退任式 4月17日 5時間目
お手紙と花束を
17日に管内一斉に退任式が行われました。御油小学校からは、7名の職員が転勤や退職をしました。この日は4名の先生方が御油小学校に来てくださいました。お別れのお話を一人ずつ話していただきました。そして、お世話になった子どもたちからのお手紙の束と花束を代表の子が渡しました。
その後で、2~6年生全員で御油小学校の校歌を歌いました。転退任される先生方にとっては、最後の御油小校歌になります。みんな一生懸命歌ってくれました。そして、最後に「きずな」を全校で歌う中、花道を通って体育館を後にされました。御油小伝統の「きずな」は本当に心に響きます。御油小の子どもたちの歌声はいつ聴いても素晴らしいです。最後に素敵な贈り物になりました。
花道を通って
一人一人とお別れ
名残は尽きません
1年生を迎える会 4月21日 5時間目

1年生入場
5時間目に体育館で一年生を迎える会が行われました。4年ぶりの集会です。2・4年、3・5年、1・6年のペアで行います。まず、1年生が6年生と手をつないで入場です。1年生は6年生に甘えっぱなしです。
初めに、ペアで名刺交換をしました。一年間一緒に遊んだり活動したりするペアです。その次に、「じゃんけん列車」を行いました。負けたペアがどんどん後ろにつながって、最後は2本の列車になりました。決勝戦を行い、1年生の男の子が一番になりました。
次に御油小をもっと知ってもらおうと「御油小大好きクイズ」を行いました。そして2年生から1年生へ朝顔の種がプレゼントされました。最後は全校で校歌を歌いました。
令和5年度児童会役員会の初めてのイベントでした。頑張って準備をしてくれてありがとう。そして、みんなも楽しんで参加してくれてありがとう。御油小学校の仲間たちが、またまた仲良くなれた気がします。

ペアで名刺交換

貨物列車シュッシュッシュ

じゃんけんポン!
授業参観・引き渡し訓練 4月22日土曜日

1年生の授業参観
土曜日の午前中に、授業参観、PTA総会(学年懇談会)、引き渡し訓練を行いました。PTA総会は紙面開催として、学年懇談会の中で、校長あいさつなどを代読してもらい、放課の全校放送でPTA会長挨拶やPTAの決議案の結果報告などを行いました。
1時間目は低学年と特別支援学級の授業参観、その裏で高学年の学年懇談会。2時間目はその逆で行わせていただきました。新しい教室での初めての授業参観で、どの子も緊張気味でした。それでも、がんばる姿や担任との関係も見ていただくことができました。
3時間目は、引き渡し訓練が行われました。震度5弱以上の地震が発生したときや学校で災害があった時など、緊急時にメールで保護者に連絡し、児童を引き取りに来ていただく訓練です。保護者の方のご協力もあり、比較的スムーズに引き渡すことができたと思います。ご理解ご協力ありがとうございました。
高学年の授業参観
学年懇談会の様子
引き渡し訓練
交通少年団の活動 4月22日登校時

登校してくる子に呼び掛け
21名の交通少年団の児童が、22日朝の登校時に交通安全の呼びかけを行いました。普段から、一斉下校のときに交通安全5つの約束をみんなに広める活動をしてくれています。
この日は、朝、校門に立って挨拶をしながら、交通ルールを守るようプラカードをもって呼びかけてくれました。
元気のいいあいさつもとても気持ちよかったです。今年は大勢の子が交通少年団に入ってくれました。市内に4校しか残っていない交通少年団です。今年もたくさん活躍してほしいです。

交通安全のプラカードをもって

南門でも

一年間よろしく
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月14日