5月23日 学校の風景

更新日:2025年04月14日

ページID : 1780

栄養教諭による栄養指導1年生 5月11日

教室の黒板の前で1人の女性が冊子のようなものやペープサートを手に持ち、児童達に説明している写真

栄養教諭の牛乳のお話

 5月11日の1年3組から順に1年生の栄養指導が行われました。栄養教諭が「先生はいつもみんなの給食のメニューを考える仕事をしています。」と言うと、「すごーい」とか「カレーおいしいよ」とかいろいろな声が飛び交いました。栄養教諭の先生は、普段は御油小学校にはいないのですが、栄養指導をお願いすると来て授業をしてくれます。今回は1年生に給食に毎日付く牛乳についてのお話をしてくれました。
 牛乳を飲むとどんないいことがあるかというお話を絵本やペープサートを使って分かりやすく話してくださいました。20分くらいお話を聞いた後、栄養教諭の先生と一緒に給食の準備をしました。給食を食べるところも見てもらいます。牛乳をごくごく飲んでいる子が、いつもよりたくさんいました。うれしいことです。

児童達が給食を配膳をしている様子を見ている女性の写真

配膳の様子も見てもらいました

複数の児童達が各々の席に座って牛乳を飲んでいる写真

牛乳ごくごく飲めるよ

複数の児童たちが各々の席で給食を食べている中で、3名の児童が手を挙げている写真

牛乳をお替りしたいという子まで

6年生 租税教室 5月15日

児童達の前で税金に関する話をしているスーツ姿の男性が児童を手で指している写真

税金って何?

 社会科の勉強として6年生の各クラスで「租税教室」か開催されました。東三河法人会の方々が講師として来てくださいました。
 税金の使われ方がわかるビデオを見たりお話を聞いたりして、子どもたちからは見えない税金というものを分かりやすく教えていただきました。何といっても、一番インパクトがあったのは「一億円が入ったジュラルミンケース」です。一億円の模擬紙幣の入ったジュラルミンケースを持たせてもらった子どもたちはみんな「重い!!」と大騒ぎ。一億円はめったに手にできませんからねえ(笑)
 この授業をきっかけに、税金について興味がわいてきたことでしょう。講師の皆様ありがとうございました。

一億円の模造紙幣の入ったジェラルミンケースを手に持つ児童と、まわりでその様子を見ている児童達の写真

一億円のジュラルミンケース

女子児童が一億円の模造紙幣の入ったジェラルミンケースを重そうに持っている写真

うわ、重い!

児童達が各々の席でノートをとっている写真

多くのことを学びました

PTA救急蘇生講習会 5月19日金曜日

体育館で消防署の方が人形を使い、救急蘇生法についてレクチャーしている写真

消防署の方のレクチャー

 19日15時から本校体育館において、PTAの安全部による救急蘇生法の講習会が開催されました。保護者や教師、あわせて28名ほどが参加しました。豊川消防署から講師の方に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を実習しました。
 心肺蘇生法は、実際の場面になったらできるか心配だという参加者に「やらなかったら、この人は確実に助からない。やれば助かるかもしれない。迷ったら、やってほしい。救急車が来るまでが勝負だ」というお話もしてくださいました。全員ダミー人形で実習して、その難しさやコツ、どんなに体力がいるかなどを感じることができました。
 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

体育館で人形を使い救急蘇生法の説明をしている消防署の方と、それを見ている大人達の写真

まずは、デモンストレーション

人形を使い、心配蘇生マッサージの練習をしている大人の写真

続けるには体力が要ります

体育館で人形にAEDを使っている大人達の写真

AEDも使ってみたら簡単

ペア交流 5月23日火曜日 長放課

2人の女子児童がピースをしており、その後ろに複数の児童達が立っている写真

ペアで仲良く

 お昼の長放課に、ペア交流が行われました。「校内ウォークラリー それ行け!ニコニコたんけん隊」と題して交流委員会の子どもたちが企画してくれました。ペアで校内を歩いて8つのキーワードを全部見つけてカードに書くと合言葉ができるというものです。
 ペアでいろんな話をしながら校舎内を回りました。出来上がった合言葉は「げんきなごゆっこ」でした。これからもペア交流を通じて、高学年は低学年を思いやる心を、低学年は高学年へのあこがれの気持ちを持てるといいなと思います。そして、みんなが「御油小大好き」になってくれることを期待します。

探検バッグのようなものを持ち、カードにメモをとっている児童達の写真

キーワードはあと3つだよね

男子児童2人がカードをみながら話し合っている写真

次はここに行こう

校舎の中を児童達が2人1組になって移動している写真

ペアで手をつないで大移動

この記事に関するお問い合わせ先

御油小学校
所在地:441-0211
愛知県豊川市御油町膳ノ棚1番地の4
電話番号:0533-88-4655
ファックス番号:0533-87-6156
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。