はみがき教室、家庭科ボランティア

更新日:2025年01月30日

ページID : 5004
スクリーンに映し出された映像を見ながらはみがきのやり方を教えている小川院長とそれを聞いている児童の写真

はみがき教室

家庭科の授業で真剣に作業に取り組んでいる5年生の生徒たちの写真

5年生の家庭科授業

14日にはみがき教室がありました。おがわ歯科の小川院長に講師として来ていただき、歯磨きの大切さや歯磨きの仕方について教えていただきました。この日は2・4・6年生が、学年ごとに体育館で話を聞きました。歯の磨き方のこつを「ピタ・コチョ」「キラピカルート」という覚えやすいワードを使って教えていただき、歯ブラシを使って実践しました。今回教えてもらった方法で普段の歯磨きを行い、歯を大切にしてほしいです。この日は、家庭科ボランティアとして更生保護女性会の方にも来ていただきました。5年生の家庭科の授業で、玉結び、玉止めといった裁縫の基本を教えていただきました。身近で見本を見せてもらいながら、糸の結び方を個別にアドバイスしていただき、子どもたちはとても上達しました。地域の専門家の方に教えていただくことで、子どもたちはとても良い学びをしました。ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

八南小学校
所在地:442-0851
愛知県豊川市野口町豊角8番地の1
電話番号:0533-86-4046
ファックス番号:0533-89-5308
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。