10月30日 研究所の検査が環境を守ってるんだ!大迫力!自動車工場 5年生社会見学

更新日:2025年01月30日

ページID : 4800

 水質をはじめ、身の回りの様々な検査を行っている「中部微生物研究所」(豊川市御津町)に行きました。たくさんの機器に驚くとともに、所員さんからとても分かりやすい解説をしていただきました。昭和時代に公害が問題になっていた話を聞き、中部微生物研究所が行う検査が環境を守ることにつながっていることがわかりました。また、本格的な顕微鏡をのぞいたり、持って行った山陰川の水のPHやCODの測定を実際に行ったりしました。
 「トヨタ自動車田原工場」は、さすが日本一の大きさの自動車工場です。東京ディズニーランド7個分の敷地だそうです。工場内では、ラインに流れながら組み立てられる様子にびっくり。さらに、専用の港では、自動車運搬船の大きさや、積み込まれる前の並んだ車の多さにもびっくり。最後に高級車レクサスと記念写真を撮りました。帰りのバスでは「この車を買うには、毎日どれだけお金をためなければいけないか?」といったような話で盛り上がりました。

中部微生物研究所の所員さんから解説を聞いている子供たちの写真

微生物のはたらきを学びました

水質検査の実験をしている子供たちの写真

実験室の匂い!水質検査だ!

山陰川の水質検査をしている子供たちの写真

山陰川の水質も検査しました!

保護具をつけている子供たちの写真

宇宙人ではありません

保護具、訓練具の体験をしている子供たちの写真

保護具、訓練道具の体験をしました

高級車レクサスと記念写真を撮っている子供たちの写真

他3台の高級車にも乗りました

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。