10月13日 レッドデータブック!ドンコ発見!4年生 川探険(室川2)

更新日:2025年01月30日

ページID : 5388

 山陰川と合流する辺りの室川で再度生き物を調べました。きれいな環境であった前回の室川よりも下流になります。同じ室川なのにすんでいる生き物の様子が違います。カワムツ、ヨシノボリは上流と同じようにたくさんとれました。その中に、小さな絶滅危惧種の「ドンコ」が2匹いました。ヤゴやサワガニも取れましたが、ややきれいな水の指標生物の「カワニナ」がとれました。どうして、同じ川なのにきれいさが変わるのか、川の周りの環境に目を向け考えることができました。
 今回も、ぎょぎょランドの職員の浅香さんと峯さんのご協力のおかげで貴重な調査ができました。ありがとうございました。

少し上流を目指して川を歩いている職員と子供たちの写真

少し上流を目指して

川で魚を取っている子供たちの写真

とれた!とれた!

小さな虫を逃さないように川の中を見ている子供たちの写真

小さな虫も逃さず発見しよう

川の環境について職員の方から話を聞いている子供たちの写真

室川上流より、少し水が汚いのはどうしてかな

指標のためにサワガニ、魚、虫、貝と種類を分けている子供たちの写真

指標のため、サワガニ、魚、虫、貝と分けます

職員の方が絶滅危惧種の小さなドンコを見せているときの写真

小さなドンコです!

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。