7月10日 萩の川は生き物がいっぱい! 4年生 萩の川調査
4年生が萩の川の生き物調査を行いました。6月27日は、学校近くの山陰川、7月5日は室川、10日は室川下流に出かけました。いずれも、ぎょぎょランドの専門家の杉浦さんと峯さん、岩田さんの下での調査です。生き物の取り方から、観察のポイントまで教えてくださいました。同じ萩の川でも3か所で見つかる生き物は少しずつ違います。絶滅危惧の生き物が見つかる萩の川を大切にしようとする思いをもちました。この後、4年生は見つかった生き物や生息場所などをまとめます。

川での注意はしっかり聴いて!

草の下を足でかき回して踏んで!

網の使い方はしっかり覚えたよ!

婚姻色のヨシノボリ

生物多様性を学びます

室川ってこんなにきれい!

アカザ!!

今年も捕れました!トウカイナガレホトケドジョウ

岩の下まで探そう

絶滅危惧種 ドンコ!10センチメートル以上あります!

トビケラの成虫はこんなです!

スクミリンゴガイの卵
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日