12月13日 萩のいいとこ探し 3年生みつば学習(生活科)

更新日:2025年01月30日

ページID : 5153

 つくられたのは飛鳥時代といわれる下賀茂神社。立派な狛犬や舞台がありました。看板を見るととても古くて大切な場所だということがわかりました。お地蔵さんがあった耕雲寺。紅葉やイチョウ、竹林の緑色が鮮やかな松久寺。萩の晩秋の景色の美しさと歴史を感じながら、「萩のいいとこ」を見つけてきました。

狛犬の下の文字を確認している子供たちの写真

狛犬の下の文字はなんて書いてあるのかな

下賀茂神社の古い歴史が記されているポスターの写真

とても古い歴史なんですね

お賽銭箱を見ている子供たちの写真

秘密道具!お賽銭はこうして入れます。

下賀茂神社にある立派な舞台の写真

この舞台では何が行われていたんだろう

下賀茂神社で集合写真を撮っている子供たちの写真

いいところです!

大きな木にしがみつている子供たちの写真

この木の周りはどんだけ!

見つけたことを忘れないうちにその場で書いている子供たちの写真

見つけたとこはその場で書き込みます

景色のいいところで記念写真を撮る写真

いいとこで記念写真

紅葉やイチョウ、竹林の緑色が鮮やかな松久寺の写真

秋いっぱいの松久寺

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。