12月19日 本物の箏(こと)の音色と演奏でお正月気分!(音楽)

更新日:2025年01月30日

ページID : 5154

 4、5、6年生が音楽の授業で、演奏者の吉崎さんをお招きし、和楽器の学習として箏の演奏鑑賞と演奏体験をしました。吉崎さんが弾く箏の音色演奏は素晴らしいものでした。当初、高学年の授業でしたが、急遽、前半は、1、2、3年生も演奏を鑑賞しました。萩小学校のフットワークの良さでもあります。6年生からは「すごくきれいな音で、いつか弾けるようになりたいと思いました」という感想がありました。

音楽の先生と琴の演奏者の方が演奏している写真

音楽の北谷先生とのセッション

ランチルームで琴の演奏を聴いている児童たちの写真

全校がランチルームに集まり、聴きました

演奏者の方が三味線を弾いている写真

三味線の音色も聴かせてくださいました

音楽の先生に琴の指の置き方を教えてもらっている児童たちの写真

もう一方の指をここにおいて

演奏者の方に琴の弾き方を教えてもらっている児童たちの写真

指ではじくといい音色が!

演奏者の方に指使いを教えてもらっている児童たちの写真

指使いを教えてくださいました

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。