12月24日 野鳥と野生動物との出会い 日曜子ども探鳥会(室方面)

更新日:2025年01月30日

ページID : 5155

 寒い日が続きますが、太陽の光が差すと暖かく、鳥たちも日なたに多くいるようでした。ジョウビタキ、ツグミ、キセキレイ、シロハラ、カシラダカ、ヒヨドリ、ムクドリ等、11種類の野鳥に出会いました。鳥たちの冬は餌をとるための縄張りをつくっているようです。さらに、室川では魚をくわえたイタチを見ることができました。観察をしていると、地域の人たちとの出会いがあり、ついつい行く先々で話が弾みました。

神社の鳥居の前で探鳥会の方が集まって記念撮影をしている写真

休憩場所で記念写真

電線に止まっているツグミのアップの写真

ツグミです

木々の間にとまっているキセキレイのアップの写真

鮮やかなオレンジがきれい!

望遠鏡を覗き込み、ジョウビタキを観察している探鳥会のみなさんの写真

ジョウビタキが見えます!

川辺のブロックの間から体をのぞかせているイタチの写真

川のブロックの間が住処のようです

魚を咥えているイタチのアップの写真

魚をくわえています

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。