3月22日 学年の「節目」修了式 節ありて竹強し

更新日:2025年01月30日

ページID : 4977

 1年を締めくくる大切な「修了式」が行われました。各学年の代表が「修了証」を校長先生からいただきました。各学年の代表児童からは、今年一年の頑張ったことの作文の発表がありました。「頑張った持久走大会」「8の字跳びでのすごい記録」「うさぎの世話」「運動会での一輪車」「野外活動での光の舞」など、発表を聞くと、がんばったことが個々の大きな成長につながったことを感じることができました。
 校長先生からは、学年の変わり目を「節目」として、竹のように強く粘り粘り強く、地下茎のようにみんなと協力して、筍のようなすごい成長力で、新たな学年に向け成長してほしいといった話がありました。春休みを終え、新学年のスタートが楽しみです。

修了式で終了証をもらっている児童たちの写真

修了したことを証する

今年一年の頑張ったことの作文を発表している児童の写真

長沢小の前で披露した火の舞は緊張しました

校長先生が児童たちに向けて話をしている写真

竹の折れなく曲がる性質はこのような道具にも生かされています

 さらに、春休みを安全に過ごしてほしいということで、小野先生からクイズ形成で春休みに注意することを学びました。自動車、自転車、歩行者、不審者、気を付ける「○○○しゃ」がたくさんありますね。

春休みに注意することをクイズ形式で話している先生の写真

〇(丸)にあてはまる文字は?

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。