【萩小】6月24日 危険なごみって何?加山興業出前講座(4年生)
豊川市の企業の「加山興業」の社員さんをお招きし、社会科の学習を行いました。雨の中、実物のパッカー車の動きや仕組みを詳しく見せてもらいました。ティラノさんが登場する映像を見ながら、豊川市のごみの分別について学びました。社員さんが準備してくれた大きなセットで、実際にゴミの種類ごとに分別する活動を行いました。

ゴミの分別は5種類!

どの分別になるか、ペットボトルのキャップを印としてつけていきます

「危険ごみは違う日に出したらダメっていうのが大切だと思いました。勉強のさいごにやった「ぶんべつゲーム」が楽しかったです。ティラノさんがおもしろかったです。ゴミ収集車のエンジンは、普通の車と違うことがわかりました」

体験試乗の様子
「ごみを海とか川に流すと、ほかの国に流れてめいわくだし、生き物がえさとまちがえて食べて死んでしまうことがわかりました。危険なごみは分別しないと、収集車が火事になってしまうことがわかりました」
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年06月25日