【萩小】7月18日 1学期に頑張ったこと 終業式
明日から夏休みです。1学期終業式では代表児童が作文を発表しました。
「いちがっきにがんばったこと」
わたしが、いちがっきに がんばったことは、二つ あります。ひとつめは、しせいを よくすることです。もじを かくときや、おはなしをきくときに、ぐう ぺた ぴんをがんばりました。そして、みんなで ちからを あわせて、がっきゅうもくひょうの「きらきら」をめざしました。
二つめは、いちりんしゃです。さいしょは、てをはなせるときが 三びょうぐらいだったけど、すくすくタイムにれんしゅうをがんばったので、てを はなしても すいすい のれるようになりました。
あしたからなつやすみです。なつやすみは、スピンをがんばりたいです。
「二学期に向けて」
わたしは、一学期にがんばったことが三つあります。
一つ目は、力だめしテストです。とくに漢字をがんばりました。苦手な漢字をなんども自主勉ノートに書いておぼえました。本番のときもむずかしかったけど、最初わからなかったところもわかってうれしかったです。
二つ目は、運動会です。とくに一輪車をがんばりました。立ち乗りが最初はできませんでした。でも、休み時間にたくさんチャレンジしました。本番立ち乗りができるかドキドキしたけど、乗れたのでうれしかったです。
三つめは、プールです。けのびがなかなか遠くにいかなかったけど、水の中に頭を入れることをいしきして練習しました。すると、三メートルから五メートルに記ろくがのびました。そのとき、プールの楽しさを知りました。
二学期、わたしは、フィリピンにいます。フィリピンの友だちをつくってなかよくしたいです。
「1学期を振り返って」
私が萩小に来て感じたことで一番は人数がとても少なかったことです。少なくても全校のこと仲良くなれるのでいいなと思いました。あとはたくさんの子や先生が私に優しく声をかけてくれるのでとてもいい学校だなと思いました、そして一学期頑張ったことは、一輪車ショーです。
なぜなら春休みに学校で一輪車をやったら意外とできたけど、友達がスラスラ乗っているのを見て「すご!」と思ったと同時にできるか不安も感じました。これを見たら、みんなと同じくらいきれいに乗りたいと思いました。
学校が始まったら毎日家で練習しました。この時の気持ちはみんなと同じくらい綺麗に乗りたい気持ちが高まっていました。毎日練習をして疲れてきたのか、ペタルで足を怪我をしました。その傷の跡がまだ残っています。その時はとっても痛かったです。思わず声が出てしまいました。
それでも本番は一回も転ばずみんなと同じくらいきれいに乗れたのでうれしかったです。やっぱり毎日練習してよかったなと思いました。最後に2学期に頑張りたいことは学芸会です。理由はセリフがとっても多いので、全部覚えられるか心配だからです。でも覚えるために毎日練習して完ぺきにしたいです。
校長先生からは、通知表に書かれた萩小みんなのよい所の話がありました。「ABCがいくつあるかな」「上がったかな下がったかな」と見るだけでなく、担任の先生からのコメントをしっかり読んでほしいですね。
救急車、消防車、パトカーに関して、夏休み中に気を付けることを学びました。健康に気を付け、安全であることが、楽しい夏休みの大切な条件です。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年07月28日