【萩小】9月1日 楽しいことがいっぱいの2学期です! 2学期始業式

更新日:2025年09月05日

ページID : 25499

暑い日が続く中、2学期が始まりました。始業式では、3名の代表児童が2学期への思いをスピーチしました。校長先生からは、80年前の夏休みの話や、楽しいことがいっぱいの2学期の話がありました。また、柘植先生が「エパミナンダス」の本を読み聞かせてくださいました。

その他、夏休み中に大きな大会で表彰された児童の報告はありました。いずれも全国規模の大会!すごいですね

6年生スピーチ

6年生 代表児童

私は、二学期に三つのことをがんばりたいです。

一つ目は、修学旅行です。修学旅行は自分たちで行きたい場所を選び、どのルートで見学先を回ればいいのかを考えて行程を決めます。私は、清水寺と奈良公園へ特に行きたいです。たくさん事前学習をして、みんなと楽しく行きたいです。

二つ目は、学芸会です。今年も自分たちで何をおこなうのかを決めます。まず最初に学芸会を通して伝えたいテーマを決めます。自分的には、過去にやった劇のテーマと同じものではなく、まったく違ったテーマの劇をやりたいなと思っています。今年は、人数が増えたので去年よりもセリフが減ったり、一人二役することがなくなったりすると思います。なので、その分もっとがんばりたいなと思います。そして、運動会が十月にないため、なるべく早めに練習を始めて、小学校最後の学芸会を本気でやりたいです。

三つ目は持久走大会です。私は、長距離走が苦手です。去年の本番では、十三位でした。なので、二学期に入ったら、いつもより運動を多くしたり、走ったりして、事前に体力をつけていきたいです。そして、がんばって十位以内に入りたいです。

この三つのことを特にがんばって二学期を過ごしていきたいです。

スピーチ4年生

4年生 代表児童

ぼくが2学期にがんばりたいことが3つあります。

一つ目は、力だめしテストです。前回、なっとくいく点数が取れなかったので、2学期ではいい結果を残したいと思っています。そのために、毎日十五分の家庭学習に取り組みたいです。

二つ目は、一輪車です。運動会では、バックスピンができず、くやしい思いをしました。来年の運動会に、かっこよくバックスピンを成功したいので、放課などを使って練習にはげみたいです。

三つ目は、委員会です。一学期は、計画委員会として、アイディアを少しだけ出すことができました。後期の委員会でも、アイディアを出したり、みんなの手本になれるようにがんばりたいです。

一学期のがんばりを超える二学期にしたいです。

スピーチ2年生

 2年生 代表児童

私は2学期がんばりたいことが2つあります。1つ目は九九です。九九はむずかしいかもしれないからがんばりたいです。大人になったらいろいろなことに役立つかもしれないから九九をがんばりたいと思いました。九九は伸びるテストで出るかもしれないから、2学期はとくにがんばりたいです。

2つ目はハピ活です。ハピ活は、アルミホイル姉妹でいろいろなネタを考えてみんなを笑わせたいです。自分たちでネタを考えてるからできるだけ笑ってほしいです。どんどんレベルアップしていって人気になりたいです。2学期は1学期よりもお笑いをがんばりたいです。2学期もみんなでダンソンをしてみたいです。みんなでたくさんお笑いをしたいです。2学期もみんなといろいろなことで協力し合いたいです。

読み聞かせ

「エパミナンダス」の本を読み聞かせてくれました

卓球表彰

卓球の全国大会で優勝しました!大活躍でした!

ピアノ全国コンクール

全国のピアノのコンクールで入賞しました!いろいろなコンクールでよい成績を収めました!

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。