6月12、13日 自然との出会い、仲間との出会い 5年生野外教育活動

更新日:2025年01月30日

ページID : 4782

 5年生が「きららの里」に野外教育活動に出かけました。1日目は、飯ごうを使っての炊飯でカレーライスを作りました。みんなで協力して作ったカレーライスは格別の味でした。夜は長沢小学校とのファイヤーで大盛り上がり!光の舞は難易度の高い技を成功させました。

林の中の広場で長澤小学校の生徒が集合して待っている写真

長沢小の仲間との出会い!

野外活動で飯盒炊飯でご飯を炊き、薪の煙で目を抑えている生徒たちの写真

飯ごう 目が…

皆で作った飯盒炊飯のカレーライスを前に、ピースサインで記念撮影をしている生徒たちの写真

ばっちり!カレーライス

2日目は講師の加藤さんをお招きし、自然観察会を行いました。原生林の中で、鳥の鳴き声を聞き分けたり、次々に植物や昆虫を発見する力は、さすが萩っ子です。

爽やかな朝の中、林の中の広場で体操をしている生徒たちの写真

朝の集いのいなリン体操!

防災職の朝食を食べる生徒たちの写真

防災食の朝食

講師の加藤さんを囲み、自然についての説明を受ける生徒たちの写真

加藤さんは本当に自然に詳しい!

ギンリョウソウを発見し、それを手にカメラの前に見せている生徒の写真

発見!ギンリョウソウといいます

建造物の壁にとまっているヒメハルゼミのアップの写真

発見したヒメハルゼミのメス

鞍ヶ池ハイウェイオアシスで、地面にシートを引き昼食を食べている生徒

鞍ヶ池ハィウエイオアシスで昼食

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。