6月20日 児童集会 修学旅行の報告

更新日:2025年01月30日

ページID : 4784

 6月20日の児童集会も盛りだくさんの内容でした。
 はじめに、今月の誕生日の人たちのお祝いを行いました。健康委員からは、食に関する掲示物による紹介がありました。めくると楽しく理解できそうな工夫された掲示物です。計画委員からは、来週27日「たてわり宝探し」の予告がありました。とても楽しみです。環境委員からは去年の倍の緑の羽根募金額発表がありました。お礼に、環境委員会で準備した球根等を配ります。

児童集会で、誕生日の人達が生徒たちの前に並び、誕生日のお祝いをされている写真

お誕生日おめでとうございます!

児童集会で、緑の羽根募金の金額発表をする生徒たちの写真

緑の羽根募金ありがとうございました!

募金のお礼に、段ボール箱に入った球根を配布している写真

環境委員よりプレゼントです

体育館の壇上で、健康委員の生徒が書類を読み上げている写真

健康委員からの掲示物をめくってください

計画委員から、来週予定の宝探しを発表している生徒たちの写真

来週の全校宝探しを楽しみに!

 6年生から、修学旅行の報告がありました。とても大きかった奈良の大仏のことや、清水寺や三十三間堂についての楽しい説明がありました。三十三間堂の1001体ある仏像の中に友達や先生に似た顔があったそうです。京都水族館の大きなオオサンショウウオの画像も見ました。また、修学旅行中のグルメレポートもあり、全校のみんなが6年生の修学旅行が楽しみな気持ちになりました。
 保健の田中先生からは、心と身体を元気にするための「はぎっ子Sleep」の取組みの説明がありました。お家の人といっしょに、食事や、睡眠、生活の様子、心をチェックすることで、健康について意識を高められるようなってほしいですね。

体育館で6年生の生徒が修学旅行の発表をしている写真

奈良の発表

スクリーンを使い、修学旅行中のグルメリポートを発表している生徒の写真

修学旅行中のグルメ情報です!

保険の先生が、「はぎっ子Sleep」の取組みの説明をしている写真

心と身体を元気にするための「はぎっ子Sleep」

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。