【造形広場1年生作品】題材名「 山のかみ 」萩っ子の森より(1)

更新日:2025年05月16日

ページID : 5394

題材について

  萩小学校は山の自然に囲まれた学校です。その山には萩小のみんなに力を与えてくれる「山のかみ」がいるかもしれません。どんな「山のかみ」がいるか作ってみることになりました。

材料と製作について

 材料は、山の材料になります。みんなが山で拾ってきた木の実や枝、作品を作るに十分な材料を先生も用意しました。「山のかみ」の頭となる木は、太く大きな木から切り出しました。
 接着は、耐水性のあるGクリアーを使用。たっぷりボンドをつけて、材料がとれないようにしました。大きな角や耳?!は、穴あけを先生に手伝ってもらい固定しました。「山のかみ」の衣装も大切。協力業者からいただいたたくさんのカーテン布を使って、マントのような衣装を考えました。
 たくさんの材料を前に、一人一人が自由な発想で「山のかみ」を作りました。製作の様子をご覧ください。

山から拾ってきた素材を使いやすいように分けてある写真

山から拾ってきた素材は使いやすいように分けておきます

作品に使うボンドと松ぼっくりの写真

ボンドはGクリアー 耐水性があり、野外展示でも大丈夫

持参した物や用意した素材を選んでいる児童たちの写真

自分で持ってきたものや、用意した素材から選ぶことも大切です

くるみにボンドをつけている児童の写真

くるみにボンドをつけます

素材にたっぷりボンドをつけている児童の写真

つけるものとつけるところにたっぷりボンドをつけます

業者さんから頂いたたくさんの布の写真

業者さんから、たくさんの布を準備しました

作品にマントのような布をつけている児童の写真

マントのような布をつけると、「山のかみ」っぽくなります

布をカットしている児童たちの写真

布をカットしてみよう

マントに山の素材をつけている児童の写真

マントにも山の素材をつけます

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。