火災避難訓練

更新日:2025年01月30日

ページID : 462

9月3日に火災の避難訓練を行いました。訓練の目的は2つでした。1つ目は、火災が起きたときに気をつけることを知ること。2つ目は、安全に素早く避難することでした。火災のときに気をつけることは、煙を吸わないことです。火元から離れ、口や鼻を覆い、もし煙が出ていたら、低い姿勢で避難します。訓練では、児童は、ハンカチを口に当てながら静かに避難できていました。2つ目の安全に素早く行動するについては、運動場の水はけが悪く、集合場所を変更しましたが、先生方の話を聞いて、児童はとても静かに避難できていました。地震の後で、火災が発生してしまうこともあります。訓練を生かし、自分の身を自分で守る力を高めていきましょう。

大きな白い机の上に椅子がひっくり返されて置かれている教室の様子を後ろから撮影した写真
下駄箱の横を通る体操着姿の児童たちを後ろから撮った写真

この記事に関するお問い合わせ先

一宮南部小学校
所在地:441-1222
愛知県豊川市豊津町新地4番地
電話番号:0533-93-2059
ファックス番号:0533-93-6997
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。