2・4・6年生歯の健康教室(6月26日)

更新日:2025年06月27日

ページID : 24654

2・4・6年生を対象に、学校歯科医師による歯の健康教室が行われました。これは、むし歯の原因や予防の仕方の学習を通して子どもたちの意識や行動を変え、生涯にわたって健康な生活を送る基礎を培うことを目的として例年行われているものです。自分が普段使用している歯ブラシを持参し、歯の正しいみがき方を指導していただきました。それに加え、2年生は歌を歌ってつばが出る実験、4年生はフッ素の効能についての実験、6年生は歯肉炎の予防について歯肉の観察等、それぞれの学年に合わせて指導していただきました。また、大人による仕上げみがきは小学校卒業まで行うと良いというお話もありました。10名以上の歯科医師の先生、歯科衛生士の方に指導していただきながら、自分自身の歯の健康について見直す貴重な機会となりました。

2年生が歯のみがき方を指導されている様子

2年生歯のみがき方指導

体育館に置かれた長机の上で行われた実験でフッ素の効果を確認する4年生の児童たちの写真

4年生フッ素の効果を確認

歯肉炎の予防についての実習を行う6年生の児童たちの写真

6年生自分の歯ぐきの状況を観察

この記事に関するお問い合わせ先

中部小学校
所在地:442-0876
愛知県豊川市中部町1丁目1番地
電話番号:0533-85-3367
ファックス番号:0533-89-5307
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。