避難訓練(9月2日)

更新日:2025年09月02日

ページID : 25429

地震を想定した避難訓練を行いました。1学期は火災を想定した訓練を行いましたが、火災と地震とでは取るべき行動が異なります。地震発生時は身の安全を確保する行動が優先されますが、火災時は煙から避難することが重要となります。今回も実際に運動場に避難をして安全確認を行いました。今日の訓練は避難経路の確認と「おはしも」(おさない、走らない、しゃべらない、もどらない)の合言葉をしっかり覚えることでした。合言葉を守り、教師の指示に従って、真剣に避難することができていました。
先月には豊川市でも震度2の地震がありました。いつ地震が起きてもわからないという状況です。地震の備えをしっかり確認し、家庭の方でも非常用持ち出し袋の確認や、本当に地震がおきたらどうするかという会話をしていただきたいと思います。
学校での訓練は教師が指示を出しましたが、いつも教師や大人がいるとは限りません。自分の命は自分で守ることができるように、今日の避難訓練をきっかけにして、命を守ることについて考える機会にしてほしいと思います。

避難訓練の様子

この記事に関するお問い合わせ先

中部小学校
所在地:442-0876
愛知県豊川市中部町1丁目1番地
電話番号:0533-85-3367
ファックス番号:0533-89-5307
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。