令和5年度1120 3年生消防署見学

更新日:2025年01月31日

ページID : 19889

11月20日(月曜日)、3年生が社会科「暮らしを守る」の単元の一環で、豊川消防署東分署に見学に行ってきました。
東分署は豊小学校校区にあり、子どもたちの多くは存在を知っていました。しかし、訪問するのはほとんどの子が初めてで、興味深々でした。
見学内容は大きく4つでした。1つ目は、耐火性のある消防服やヘルメットを消防士が着脱する様子の見学です。重い服を手際よく1分以内で着る様子を見て、子どもたちからは感嘆の声がでていました。
2つ目は、消防署内の見学。当直時の仮眠室や、トレーニング室、そして、普段待機している指令室を見せてもらいました。
3つ目は消防・救急車両の見学です。一般的な消防車だけでなく、タンク車や救急車など、用途に応じた車両が停まっているところを見ました。見学中に、ちょうど救急車の出場場面も見られ、貴重な機会となりました。
3つ目は、はしご車の見学です。東分署に常駐している消防車は21mまで上昇できます。担任の2人が昇ると、遠くに豊川信用金庫本店や桜木小も見えたそうです。高いビルの火災でも、対応してくれることがわかりました。
今回の見学では、東分署の方に大変にお世話になりました。子どもたちの学習のために、見学を受け入れてくださり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


今日はよろしくお願いします。


素早く消防服に着替える様子を見学。


指令室。東三河全体がモニタに表示。


トレーニング室内。AEDの訓練の人形も。


救急車の中を見せてもらいました。


消防車のしくみを教えてもらいました。


救命救急士が救急車へ駆けつけました。


救急車がちょうど出動していきました。


下から見上げるとこんな感じ。


上からみんなを見下ろすとこんな感じ。


遠くに豊川信用金庫本店やイオンが見えました。桜木小の運動場も。

この記事に関するお問い合わせ先

桜木小学校
所在地:442-0021
愛知県豊川市小桜町17番地
電話番号:0533-86-4546
ファックス番号:0533-89-5303