令和5年度1219 修学旅行2日目その4
いよいよ最後の訪問地、1組は三十三間堂、2組は伏見稲荷です。三十三間堂は、1001体の仏様が鎮座します。その光景は圧巻です。自分と似た顔の仏様は見つけられたのでしょうか。伏見稲荷は豊川稲荷と並ぶ日本三大稲荷の1つ。本当にたくさんの観光客がいました。朱色の連続する鳥居をくぐっていく体験は不思議な感じです。
あっという間に2日目も終わっていきます。帰りは甲南PA、刈谷PAでの休憩を挟みながらバスで修学旅行最後のひと時を楽しみました。
三十三間堂。1001体の仏様がいます。
ここで弓道の通し矢が行われます。
堂内は撮影禁止のため、外で集合写真。
伏見稲荷。外国人にも人気です。
「おもかる石」軽いと願いが叶うそうです。
朱色の鳥居の中を進みます。
甲南PA。甲賀の忍者の里ならでは。
刈谷PA。いよいよ終わりが近づきました。
楽しい帰りのバスの車内。
思い思いの時間を過ごします。
学校に戻った頃には暗くなっていました。
帰校式。児童たちで運営していきます。
10月より延期した修学旅行も素晴らしい天気の中、無事終えることができました。保護者の皆様には、延期へのご理解と、ご準備等ありがとうございました。ぜひご家庭で、たくさんのお土産話を聞いていただければと思います。
更新日:2025年01月30日