令和5年度0731 生き物の森だより(7月)

更新日:2025年02月05日

ページID : 20165

7月の中盤、天気の良い日がつづき、一気に生き物の森は蝉の声でにぎやかになりました。蝉時雨(せみしぐれ)という言葉がありますが、まさに森全体から蝉の鳴き声がシャワーのように降り注いできます。一方で、樹々にはたくさんの蝉の抜け殻(空蝉・うつせみ)が付いています。
草も湿度が高く高温だと一気に伸びていきます。一度草刈りしても、2週間後にはほぼ元通りに草が伸びてしまいます。 そんなときに役立つのは外掃除の子たちです。いろいろな学年の子たちが、掃除の時間に一気に草を袋に集めてくれます。そんなこまめな手入れが夏は大切です。
手入れされた森は、居心地がよく、周りが炎天下でも森の中に入ると2~3℃涼しく感じます。そんな涼を求めて、子どもたちも休み時間に集まってきます。
夏休みに入り、子どもたちの歓声が聞こえなくなり、生き物の森も少し静かになりました。また、子どもたちの歓声が戻ってくる9月に向けて、少しずつ手入れをしていこうと思っています。


空蝉があちらこちらに。


森の中は蝉時雨。


休み時間になると子どもたちがやってきます。


2週間でも草はボーボーです。


みんなで一生懸命集めます。


ごらんの通りきれいになりました。


プール側から見た生き物の森。


涼しい森の中へどうぞいらしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

桜木小学校
所在地:442-0021
愛知県豊川市小桜町17番地
電話番号:0533-86-4546
ファックス番号:0533-89-5303