令和5年度0928 5年生理科花のつくりの学習
ページID : 20095
5年生の理科では、今、花のおしべから出た花粉がめしべに受粉すると実ができるという内容の学習をしています。
最初はアサガオの花のつくりを観察しました。アサガオは両性花のため、1つの花の中におしべもめしべもあります。しかし、ツルレイシやスイカのように、お花とめ花が分かれている植物もあります。イチョウは、雄株と雌株と、木自体にオスとメスがあります。
5年生の子たちは、イチョウにオスの木とメスの木があることに気づいていませんでした。そこで、実際にさくらぎ児童館の横に植わっているメスの木を見に行きました。見ると一目瞭然です。「ほんとだ」と口々に言いながら。イチョウという木の特性に興味津々でした。
まずはアサガオを観察です。
花のしくみをしっかり学ぼう。
イチョウには本当にオスとメスがある?
あそこに銀杏ができているよ。
更新日:2025年02月01日