令和5年度0919 2年生算数かさ調べ

更新日:2025年02月01日

ページID : 20116

小学校の算数では、長さや重さ・かさについての学習は、実際にその単位を体感することが大切です。これを量感といいます。
9月に入り、2年生では「かさ調べ」という単元で、1L、1dL、1mLという「かさ」の大きさを学びました。やかんやなべなどの身近な容器はどれくらいのかさなのか、予想を立てて、実際に水を入れて計測していました。実際の大きさを体感するこういう活動が、量感を養う上では大切です。


教室全体を使ってかさ調べ


牛乳パックはどれくらい入るのだろう。

この記事に関するお問い合わせ先

桜木小学校
所在地:442-0021
愛知県豊川市小桜町17番地
電話番号:0533-86-4546
ファックス番号:0533-89-5303